4月13日の『ごはんジャパン』では、俳優の前川泰之さんとピザ職人の山本尚徳シェフが八丈島へ行き、モッツァレラチーズを使った料理をふるまいます。
山本尚徳シェフのピザが気になったので、お店の名前や場所、評判について調べてみました。
ごはんジャパン/山本尚徳シェフは八丈島のモッツァレラチーズ「ドラータ」でマルゲリータ!
今回放送のごはんジャパンでは、八丈島のモッツァレラチーズ「ドラータ」を使って山本尚徳シェフが“揚げモッツァレラ”と絶品“マルゲリータ”のピザをふるまってくれるそうです。
一体どんな料理ができあがるのが楽しみですね。
八丈島モッツァレラチーズ「ドラータ」の通販方法や販売店についてはこちらの記事をどうぞ。
山本尚徳(やまもとひさのり)シェフのプロフィール・経歴
名前:山本尚徳(やまもとひさのり)
生年月日:1977年
出身地:静岡県
山本尚徳さんは18歳の時に東京へ行き、下北沢にあるイタリア料理店で働き始めます。
3年後にはイタリア各地を旅しながらイタリアの食文化を学びます。
2002年、青山にあるイタリア料理店に再び働き始めます。
2006年には一旦休職し、イタリアのナポリへ行きます。
そこでクリントン大統領も訪れた名店「イル ピッツァイオーロ デル プレジデンテ」で修業を始めます。
この店のオーナーであるナポリ・ピッツァ界の重鎮でもある故エルネスト・カチャッリ氏の目に留まり、本格的に師弟関係を結びます。
その後帰国し、青山のレストランで料理長に就任。
2007年6月、29歳の時にナポリで開催された07年世界ピッツァ選手権に出場。
日本人初の総合優勝を果たします。
2008年にも世界ピッツァ選手権で大会史上初の2年連続優勝。
2009年の世界ピッツァ選手権では1部門だけの出場ながら大会史上初の3年連続入賞を果たしました。
2010年、独立し自分の店を中目黒にオープンさせます。
山本尚徳シェフの店の名前は?
山本尚徳シェフが中目黒にオープンしたお店の名前は『ピッツエリア エ トラットリア ダイーサ』といいます。
リーズナブルな価格と、フレンドリーで明るい、ナポリの雰囲気をイメージして作られました。
店名は山本さんがナポリの人たちから呼ばれていた「ISA」とイタリア語で「~の、~からの」という意味を持つ「da」を組み合わせて命名したそうです。
ピッツエリア エ トラットリア ダイーサのメニュー
ピッツエリア エ トラットリア ダイーサの席数は36席ほど。
ピザ窯はナポリにある名店が使っているという窯を作る職人をナポリから呼び寄せ、17トンの石を使って仕上げました。
いっぺんに8枚ものピザを焼ける大きなものです。
メニューの一部をご紹介します。
マルゲリータ 1650円
マリナーラ 1500円
タランティーナ 2300円
オストラーナ 2300円
カプリチョーザ 2300円
マエストロキタノ 2300円
シオリ 2350円
クアットロフォルマッジ 2350円
ピッツエリア エ トラットリア ダイーサの場所と営業時間
ピッツエリア エ トラットリア ダイーサ
住所:東京都目黒区青葉台1丁目28−9
電話番号:03-5768-3739
営業時間:11時30分~14時/17時30分~22時30分
定休日:月曜日
ピッツエリア エ トラットリア ダイーサの口コミ・評判
ピッツエリア エ トラットリア ダイーサで食事をしたことがある人の口コミでの評判を集めました。
ピザの味だけではなくお店の雰囲気もよさそうです。
ごはんジャパン/山本尚徳のピザの店の名前/場所/メニューは?口コミ評判も調査まとめ
ごはんジャパンに登場したピザ職人の山本尚徳さんのお店について調べてみました。
とってもおいしそうですね!
行ってみたくなりました!