4月23日放送の『教えてもらう前と後』に矢島里佳さんが出演し、器のプロフェッショナルとして「今知っておくべき器」を紹介します。
矢島里佳さんが行っている事業「和える(aeru)」では、0歳からの赤ちゃん・子供のための器を販売しています。
その「和える(aeru)」の直営店の場所やオンラインでの通販方法など、気になる事を調べてみました。
矢島里佳さんが教える「今知っておくべき器」とは?
器のプロフェッショナル矢島里佳さんが「教えてもらう前と後」で「今知っておくべき器」を教えてくれます。
一体どんな器なのか、番組放送後に追記します。
「和(あ)える(aeru)」とは
簡単にいうと「株式会社和(あ)える」は日本の伝統を次世代につなげる仕組みを作っている会社。
日本全国の職人と一緒に取り組んでいるのが『0から6歳の伝統ブランドaeru』です。
『0から6歳の伝統ブランドaeru』では生まれたときから大人になっても使える日用品を全国の職人がひとつひとつ丁寧に作ります。
日本のホンモノを赤ちゃんの頃から使ってもらい、一緒に育ち、大人になっても共に暮らし続けてほしいという思いが込められています。
子どもたちの豊かな感性や価値観を育むこともでき、日本の伝統技術や先人の智慧を次につなげる役割も持つんですね。
矢島里佳さんは19歳の時に日本の魅力を探しに日本全国を旅し、職人と話しをするようになったといいます。
日本の素晴らしい技術を継ぎに残したいという気持ちが強くなり、「株式会社和える」を作ました。
「伝統や先人の智慧」と「今を生きる私たちの感性」を混ぜるのではなく和える(あえる)という意味があるそうですよ。
aeru直営店の場所
「和える」では職人さんの道具や原材料に触れられる直営店があります。
東京と京都にあるので、お近くの方は遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
aeru meguro(東京)
住所:東京都品川区上大崎3-10-50
目黒駅 徒歩3分
電話番号:03-6721-9624
営業時間:12時~18時
定休日:水曜日
aeru gojo(京都)
住所:京都府京都市下京区松原通室町東入玉津島町298
五条駅・四条駅 徒歩5分(地下鉄烏丸線)
烏丸駅 徒歩7分(阪急京都線
電話番号:075-371-3905
営業時間:10時~17時
定休日:火・水
aeruの通販での購入方法
aeruの商品はネット通販で購入することも可能です。
こちらのオンライン直営店をチェックしてみてください。
ふるさと納税になっている『大谷焼のこぼしにくい器』はこちらで買えます。
矢島里佳さんのプロフィール·学歴
名前:矢島里佳(やじまりか)
生年月日:1988年7月24日
出身地:東京都目黒区
出身高校:専修大学松戸高校
出身大学:慶應義塾大学法律学部政治学科
矢島里佳さんの経歴
矢島里佳さんは東京都で生まれ、幼稚園になると千葉県の柏へ引っ越します。
子供の頃から人前で話す事が好きで、将来は新聞記者かニュースキャスターになりたいと考えていました
中学の時に私立の専修大学松戸中学校を受験し入学。
高校もそのまま専修大学松戸高校へと進み卒業しています。
中高では放送部・茶華道部・代議員会執行部などに所属し、アクティブに活動していました。
大学は慶應義塾大学法律学部政治学科で、慶応義塾大学大学院 政策メディア研究科へと進みます。
その時「学生起業家選手権2010」のビジネスコンテストで優勝し、優勝賞金150万円を元手に会社を起業しました。
教えてもらう前と後(4月23日放送)番組内容
3賢人に学ぶ「美味しいおにぎりの作り方」
『教えてもらう前と後』4/23(火) 究極のおにぎり!! 握らない!? おにぎり【TBS】 https://t.co/N2akQGlyQe pic.twitter.com/n0QUu39MBJ
— 最新のテレビ番組CM動画 (@youtube_tvcm) 2019年4月16日
●絶対に失敗しない!絶品おにぎりの作り方を、ミシュランビブグルマンにも選ばれた浅草のおにぎり専門店『宿六』三浦洋介先生にスタジオで教えてもらいます。 ●超人気店『ぼんご』の店主に学ぶ“握らない究極のおにぎり”!ホラン千秋は作れるのか?
たった1秒で料理が激変!マヨネーズ活用術
大好評!「あなたの食器棚見せてください」
教えてもらう前と後/aeru(和える)直営店の場所/通販方法は?矢島里佳の今知っておくべき器とは?まとめ
「教えてもらう前と後」に登場した矢島里佳さんや0歳からの伝統ブランドaeru(和える)の直営店や通販方法について調べてみました。
うちにも小さな子供がいるので、0歳からの伝統ブランドaeruはとても興味があります。
一度直営店に見学に行ってみたいなと思いました。
これからも日本の伝統を受け継ぐ取り組みを期待しています!
コメント