1月19日放送の『にじいろジーン』の「感動!感涙!感謝!にじいろ3Kanヒロイン」のコーナーに西鎌倉の和菓子職人松野友美さんが登場します。
松野友美さんは「和菓子処 茶の子」の4代目。松野さんの年齢やお店の場所など調べてみました。
松野友美さんはなぜ和菓子職人に?
松野友美さんは「和菓子処 茶の子」の4代目として働く女性和菓子職人です。
もともと店を継ぐ意思はありませんでした。毎日朝から晩まで働く両親の姿を
子供の頃から見てきて、自分には務まらないと思っていたからです。
ところが大学卒業を控え就職活動をするようになると、本当に自分がしたい事は何か考えた時、自分で作ったものを提供してお客さんを笑顔に両親の仕事のすばらしさに気づきます。
ですがその事は表には出さず、大手雑貨店チェーンに入社しました。
会社で海外向けにホームページを開設させた時、試しに上生菓子の写真を載せてみたところ、
「キュート」など海外から様々な反応があり「やり方次第で、和菓子はもっと面白くなる」と思い至ります。
その会社は1年で退社し、銀座の老舗和菓子店でアルバイトをしながら、製菓学校の夜間部に通う事にしました。
2015年に製菓学校を卒業し「茶の子」で働きだします。
26歳の時には全国和菓子協会が主催する「選・和菓子職」の優秀和菓子職に認定されています。
お父さん松野邦男さんの反応は?
友美さんが和菓子職人の道に進みたいと言った時、お父さんの邦男さんは反対しました。
できるできないと話続けているうちに、真摯に仕事と向かい合う態度に評価も変わっていき、今では邦男さんも技術を認めるようになりました。
松本友美さんの年齢は?
松野友美さんの年齢は今年30歳という事でした。
大学卒業後に一度就職しやめてから2年間の製菓学校に通ったのちに和菓子職人をやっていらっしゃるようですね。
「和菓子処 茶の子」の場所・営業時間
1917(大正6)年に横浜で創業した和菓子店で、その後鎌倉に移転しました。
住所:神奈川県鎌倉市西鎌倉2-2-7
電話番号:0467-32-7553
営業時間:9:00〜18:00
定休日:月曜日
店内には飲食スペースもありお店で食べる事も可能。
「和菓子処 茶の子」の商品は?
「和菓子処 茶の子」で販売されている和菓子を集めてみました。
View this post on Instagram
24日は鎌倉の花火大会です。 楽しみですね。 毎日酷暑が続いております。 どうぞお身体ご自愛ください。 ・ ・ #茶の子 #西鎌倉 #和菓子 #ねりきり #花火 #wagashi #鎌倉花火大会
どれもおいしそうです!鎌倉に行った際には寄ってみてはいかがでしょうか。