8月25日放送の『林先生の初耳学』では、餃子の街として有名な宇都宮が取り上げられます。
餃子の名店がずらりと並ぶ宇都宮ですが、最近は紅茶の街に変わったという情報が。
一体どういうことなのでしょうか。
この記事では宇都宮が紅茶の街に変わった理由は、初耳学に登場した紅茶専門店「Y’s tea room ワイズティールーム」の場所やメニューについて調査してみました。
初耳学/宇都宮は餃子から紅茶の街へ!?
今回の「林先生の初耳学」で取り上げられたのは栃木県の宇都宮。
餃子の街として知られていますが、最近は紅茶の街としても発展しているというのです。
もともとは紅茶がよく飲まれているわけではなかったのですが、ある時期から急に愛飲者が増えて行ったそうなんです。
なんと1世帯あたりの紅茶の消費量が日本全国で1位になっていた時期もある宇都宮。
特に紅茶の産地でもないのにここまで消費量が多いのは一体なぜなのか?
その理由が気になりますね。
宇都宮が紅茶の街になった理由は?
宇都宮が紅茶の街としてたくさん紅茶を飲むようになった理由は、宇都宮市内に「ワイズティー(Y’s tea)」という1店の紅茶専門店がオープンしたからでした。
たった1店でそこまで発展するというのも驚きですが、ただ単に紅茶専門店を作っただけではなく、
宇都宮を紅茶で元気にしようという「ワイズティー(Y’s tea)」のオーナー根本泰昌さんの意志がありました。
ワイズティー根本泰昌さんの思いとは
根本泰昌さんはワイズティーを開業する前、地元宇都宮市の中心市街地の衰退を痛感していました。
同時に住む人たちの心にも同じようなものを感じていたといいます。
そこで、宇都宮の街や住んでいる人たちを元気にできる方法はないかと考えだした時、紅茶が浮かびます。
おいしさ以上の感動を与え、紅茶によって人々を笑顔にするのが根本泰昌さんらの夢なんだそうですよ。
紅茶が持つ高い可能性を信じて、ティールーム・紅茶教室の運営のみならず地域活性化のお手伝い、
医療福祉や教育機関、企業広報活動、レストラン・ホテルなどのサポートも独創的かつ至福の紅茶を通して行っております。
ワイズティー ティールームの場所
ワイズティー ティールームの場所はこちら。
住所:〒320-0803 栃木県宇都宮市曲師町5−3 タキヤビル2階
電話番号:028-639-6601
営業時間:11時~18時
定休日:月・火
ワイズティーティールームのメニュー
ワイズティーのティールームではY’s teaオリジナルブレンドティーと特製スコーンなどこだわりの一品をいただくことができます。
メニュー提供しているメニューの一部をご紹介します。
アンコール・ビス
ワインの紅茶
シャンパンパーティ
シャンパンをイメージ
アップルパイ
まるでアップルパイのような風味の紅茶
JAZZの宮
ジャズの街でもある宇都宮を紅茶で応援しようとしたもの
ワイズティーの紅茶教室
ワイズティーでは紅茶が好きな方や興味がある方に向けて紅茶教室も開催しています。
ジュニアコース(初級編)は1回講座で、世界の珍しい紅茶を飲みながら、紅茶に関するレクチャーや利き紅茶などが盛り込まれています。
その上にはシニアコース(上級者向け)も用意されていて、美味しい紅茶の淹れ方や豆知識を教えてもらえます。
紅茶に興味がある方は行ってみたら面白いかもしれません!
ワイズティーの口コミ・評判
実際にワイズティーに行ったことがある方の口コミを集めてみました。
@ysteaowner さんで、お茶ちゅー。
やっぱり美味しいから、写真載せちゃう✨#アンコールビス の #アイスティー を頂きましたが、ぶどうの香りがふんわりと香って美味しかったです。
この後、お使い物の紅茶買って帰る~( *´艸`)#アイスティー#ワイングラス#紅茶#アンコールビス#ワイズティー pic.twitter.com/wzzwCoguId
— ricca_snow🎵ダイエット頑張る (@riccasnow1) August 24, 2019
本当はゆっくりしたかったけど、急いで帰宅〜🚃💨💨
お仕事残りやるぞぉ〜😆✨
もちろんお供は紅茶でぇーす🤤
ワイズティーでGETしてきた”ベリーベリーベリー”
何度もリピしてるフレーバードティーなの✨こんな美味しいベリーティーは人生初めてだった#ワイズティー#栃木県宇都宮市#オリオン通り pic.twitter.com/rkcmmvEt0Z— わたなべ美潮@9/7しもつけお笑いグランプリ (@mishiottotto) May 6, 2019
昨日、久しぶりにワイズティーさんのティールームに行ってきました🎀ブログで気になっていた、シュークリーム美味でした!紅茶は初めてSAKURAを飲んだのですが、桜の香りに癒されました☺️💓追加で花粉バスターも買えて良かった✨ pic.twitter.com/ohg8drkmZz
— ひ。 (@mi_xwx_) March 29, 2019
久々にY’s teaでランチ💕
時々すごく行きたくなるお気に入りの場所です🤗
紅茶鴨サンドセットと、青い森の黒い宝石という紅茶✨名前も素敵なのですよね😳
カップに注ぐとカシスの香りが…華やかで癒されます💓テーブルの上の作品展示も楽しめました(#^.^#)#ワイズティー pic.twitter.com/eEbrPWgCby
— くろみつ=^・ω・^= (@15thenight) November 23, 2018
林先生の初耳学(8/25・宇都宮紅茶のワイズティー)の番組内容
女子アナ学
★特別講師に元TBSアナウンサーの渡辺真理を迎え、「インタビュー」をテーマに授業を行う。今回学院生たちがインタビューするのは、元東京都知事・舛添要一氏。政治家としてのスタンスで対応してもらう。“現在の収入”や“政治家の不祥事”など難しいテーマを与えられる学院生たちだが…!?
パティシエール学
★ピエール・エルメ氏のもとで学んだ島田シェフのフランス菓子店「パティシエ・シマ」を訪ねるギャル曽根。前回の試作品を試食してもらいアドバイスをもらい、ブラッシュアップした試作品を手に「ピエール・エルメ・パリ」青山店へ…果たして評価は!?
他にも…
●銀シャリが“餃子の街”から“紅茶の街”にイメージが変わった宇都宮を大調査! ●林先生が絶対に間違えられない!小テスト3連発
初耳学/宇都宮が紅茶の街の理由は?ワイズティーの場所/メニュー/紅茶教室も調査!まとめ
林先生の初耳学で取り上げられたワイズティー。
宇都宮を紅茶の街にした立役者だったのですね。
珍しい紅茶がたくさんあってどれもおいしそうです。
宇都宮に行ったら、紅茶も忘れちゃいけませんね!