2月13日は『林修のニッポンドリル【知らないアナタは損!全国ご利益神社SP】』が放送されます。
成功者が通うという滋賀にある太郎坊宮が紹介されますが、成功者が通う理由とは何なんでしょうか。場所や行き方も調べてみました。
太郎坊宮(たろうぼうぐう)/阿賀神社とは?
太郎坊宮は滋賀県にある神社で、正式名称は阿賀神社といいます。
赤神山(太郎坊山)の山の斜面の中腹にポツンとあり、約1400年前に創始されたと言われています。
伊勢神宮の天照大神の第一皇子神(長男)である正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神(マサカアカツカチハヤヒアメノオシホミミノオオカミ)をお祀りしています。
太郎坊宮という名称は神社を守っている天狗の名前だと言い伝えられているそうです。
太郎というのは最も優れたものや秀でたものにつけられる名前なんだそうで、太郎坊天狗は人々から畏敬された存在だったそうなんです。太郎にそんな意味があるとは初めて知りました。
滋賀県東近江市にある霊山、赤神山(太郎坊山)に鎮座します、阿賀神社(通称 太郎坊宮)。
御祭神は、正哉吾勝勝速日忍穂耳尊(天照皇大神の第一皇子)。
勝運を授けて下さる神様です。
車の窓から赤神山の中腹に建つ参集殿が見えてきた時、既に山全体にただならぬ霊力が宿っている気がしました。 pic.twitter.com/zL0cIhrgk9— ルージュいちご (@uguisugumi) 2017年3月29日
太郎坊宮のご利益 成功者が通う理由とは?
太郎坊宮に成功者が通うのには、この神社に祀られる神様のご利益が関係しています。
正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神の神様の名前には、「まさに勝った、私は勝った。朝日が昇るかのように、鮮やかに、速やかに勝利を得た」という意味があるそうなんです。そのことから勝利と幸福を授けてくれる神様として古くから信仰を集めるようになりました。
なんと聖徳太子や源義経らも訪れているそうですよ。
現在だとプロのスポーツ選手や会社の経営者や政治家、実業家、受験生など、さまざまな分野の人が
成功したいと願ってこの太郎坊をお参りしています。
ももクロも成功祈願した聖地?
ももいろクローバーZもライブで滋賀を訪れた際に太郎坊宮に成功祈願しに行ったという情報がありました。メンバーカラーのお守りも授与されて、ファンの間ではちょっとした聖地になっているんだとか。
太郎坊宮を参拝する推しごと。
ひたすら続く階段…頂上の本殿からは東近江市が一望できた!
お守りはももクロちゃんカラーが揃って、4体頂いてきました。
太郎坊は御神体の赤神山に住む天狗さんの名前が由来との事で、境内の所々に天狗さんが。桃神祭を思い出したなあ。 pic.twitter.com/uMgLgXKLwD— エクレアン (@figue202) 2018年2月25日
【春一情報】聖地巡礼編
太郎坊宮近江八幡駅から近江鉄道に乗って行けなくも無いですが、駅降りてから結構歩きます!
そしてめっちゃ階段登ります!笑
体力に自信がある人はチャレンジしてみてください。
本殿に近い駐車場もありますので車の場合はそちらが便利です。#ももクロ春2018 pic.twitter.com/EczhYREzON
— memento 森 (@memento_moripwl) 2018年3月12日
太郎坊宮のお守り
太郎坊宮で授かる事のできるお守りの一部はこちらです。
・勝守 勝利の栄光を求める方に
・開運お守り 開運祈願
・金襴勝守 金色に赤い文字で「勝」
・貴石腕輪守 心身守護、万難消滅、諸願成就本水晶と黒瑪瑙がある。
・最勝石 太郎坊宮の御神前に夫婦岩の原石片を封入した特別なお守り
太郎坊宮の御朱印
太郎坊宮で頂ける御朱印はこちら。
滋賀県東近江市に鎮座します阿賀神社(太郎坊宮)。
勝運の神様として人々の信仰を集めています。
女子レスリングの吉田沙保里選手もロンドン五輪の際にこちらの神社の勝守を持っていかれたそうです。
オリジナル御朱印帳が5種ありました(すべて通常サイズ)。
御朱印の文字も素敵😍 pic.twitter.com/cvZ1sjlPFU— ルージュいちご (@uguisugumi) 2017年3月29日
太郎坊宮(阿賀神社)の場所/行き方
太郎坊宮(阿賀神社)の場所
住所:滋賀県東近江市小脇町2247
営業時間:9時~16時
太郎坊宮(阿賀神社)への行き方
近江鉄道「太郎坊宮前駅」で下車し徒歩20分。
山の中腹まで登るのは大変そうですが、上からの眺めも絶景のようですね!ご利益にあやかりに行ってみたいです。