3月16日放送の『マツコ会議』では、最近はやっているという滝行が紹介されます。極寒の中、滝行にチャレンジする理由とは何なのでしょうか。
興味があったので、関東近郊で滝行のできる滝や、効果や作法、オススメの滝行グッズの通販方法について調べてみました。
滝行とは
もともと滝行は山伏などの修験者が修行に入る前に心身を清めるためにしたものと言われています。
現在でも身を清めたり禊のためや修行のためなど、宗教を問わず行われる事が多いです。
夕日の滝(神奈川県南足柄市)
湘南滝行の会 夕日の滝
住所:神奈川県南足柄市矢倉沢2230
番組で登場したのがこちらの神奈川県南足柄市にある「夕日の滝」です。
金太郎伝説ゆかりの地として有名な滝で、都心からのアクセスもよく人気の滝行スポットです。
※こちらの動画は番組に出演していた滝行冒険家のGaru chan(ガルちゃん)のインスタです。
Garu chan(ガルちゃん)についてもっと詳しく知りたい方はこちらにまとめたのでご覧ください!
梅松山円泉寺 龍神の滝(東京都府中市)
梅松山円泉寺 龍神の滝
住所:東京都府中市宮町3丁目21−1
電話番号:090-3225-6286
高尾山薬王院 蛇瀧(じゃたき)水行道場(東京都八王子市)
高尾山薬王院 蛇瀧(じゃたき)水行道場
住所:東京都八王子市高尾町2173
電話番号:042-665-7313
臼杵山 天光寺(東京都西多摩郡)
臼杵山 天光寺
住所:東京都西多摩郡檜原村小沢4040−1
電話番号:042-519-9380
View this post on Instagram
滝行の効果
滝行にはこんな効果があるといわれています。
・煩悩を取り払う
・精神力を高める
・瞑想の効果
これらは、滝に打たれることで脳内にセロトニン物質が発生し、深層意識を活性化するためだとされています。
滝行体験の作法・やり方
①白の行衣(ぎょうい)に着替え、頭にはハチマキを締めて数珠を持ちます。
②滝の前へ行き挨拶やお祈りをします。
③清め塩で体を清めます。
④気合を入れて入滝。
滝に打たれている間は般若心経などを唱えます。
⑤滝を出た後挨拶し終了。
女性の場合、着るものが心配かと思いますが、水着は許可されていない場所が多いという事です。
白装束が基本で、白い下着が推奨されています。
透けても目立たないものを選びましょう。
また滝は水圧が強い場合があるので、自然の滝でやる場合は注意が必要です。
体温低下も引き起こしますので初めは冬は酒、管理者や指導者のいる場所で行うのがいいでしょう。
滝行にオススメの商品
|
|
マツコ会議/滝行できる関東の滝紹介!効果/作法/滝行グッズの通販も調査まとめ
滝行に打たれて精神修行してみるのもいいかもしれないですね!
もう少し暖かくなってからがよいですが、、、ぜひ行ってみたいと思います。