3月9日放送の『ごはんジャパン』は神奈川県の湘南・江の島で獲れる【湘南はまぐり】の特集です。
湘南はまぐりと普通のはまぐりはどう違うのでしょうか?
通販や購入できる販売店についても調べました。
そして、アクアパッツァのオーナーシェフである日高良実さんが教えるはまぐりの旨味を閉じ込める技とは?
記事にまとめました。
湘南はまぐりとは
湘南はまぐりは、神奈川県の藤沢市の沿岸エリア、湘南江の島の特産品となっているはまぐり。
はまぐりを育てるには粒の細かい砂と、プランクトンが必要です。
このあたりは粒の細かい砂なのではまぐりが生息しやすく、川から流れ込む栄養塩のおかげでプランクトンも豊富にあり、はまぐりが大きく育つのにぴったりの場所。
そのため肉厚で大きく、旨味がたっぷりと含まれているという特徴があります。
7cm以上にならないと収穫しないのだそうですよ。
10cmくらいのはまぐりも珍しくありません。
岸から200m圏内で水揚げされるので、獲れたてで活きのよいはまぐりを提供することができるのも湘南はまぐりの特徴です。
湘南はまぐり♪ pic.twitter.com/FCsjlZcJGl
— アキヒト🌲(旧サイドビーチ) (@side_beach) 2019年2月18日
はまぐりの旬は?
はまぐりの旬の時期は2月から3月です。
4月から産卵期になるため、その前が身も太って一番おいしい時期。
ひなまつりには縁起物としてはまぐりのお吸い物を食べますが、これも旬の時期だという事と、良縁や貞操を表す事から取り入れられたのですね。
おいしいはまぐりの見分けかた
おいしいはまぐりの見分け方をご存知ですか?
はまぐり同士をカンカンと叩いてみて、高くてよい音がすると新鮮なはまぐりなんだそうですよ!
死んだはまぐりだと低く鈍い音が出るそうです。
あんまりやると売っている方に怒られそうですが、知っていて損はないですね。
貝桁曳き網漁とは?
湘南はまぐりは貝桁曳き網漁という方法を使って獲られています。
貝桁曳き網漁とは、水深3~5メートルにいるはまぐりを、長い歯のついた漁具で海底を掘り起こしながら
獲っていく方法だそうで、はまぐりに対しこの漁法を使っているのは神奈川県では藤沢市だけとの事。
番組ではこの貝桁曳き網漁に密着しました。
湘南はまぐりの値段
湘南はまぐりの値段は1個300円程度。
大きさによって値段は変わってきます。
【ふじさわの美味しい食べ物】
「湘南はまぐり」をご存知ですか。味はもちろん、粒が大きいのが特徴です。 pic.twitter.com/ObriRPhifz
— ふじキュン♡ (@Promo_Fujisawa) 2014年2月28日
湘南はまぐりを購入できる販売店(直売所)情報
湘南はまぐりを購入できる直売所が神奈川県の藤沢市にあります。
「湘南はまぐり直売所」の場所はこちら。
神奈川県藤沢市辻堂東海岸4丁目3−21
直売所でははまぐりだけではなく、水産加工品も販売されています。
営業日:火・木・土・日
営業時間:10時~15時
湘南はまぐりは通販できる?
わざわざ現地まで買いに行くのは面倒、と通販でお取り寄せしたい方もいるかもしれませんが、調べたところ現在はお取り寄せすることはできないようです。
湘南はまぐりではありませんが、天然はまぐりならこちらでお取り寄せ可能です。
|
日高良実シェフが教えるはまぐりの旨味を閉じ込める技とは?
日高シェフが教えてくれたはまぐりの旨味を閉じ込める技とは、真っ黒焼き!殼ごと焼き切ることでエキスも逃げ出さず凝縮した味になります。
殼は蝶番(ちょうつがい)をきることで開かなくなるそうなので、下処理として蝶番を切り小麦粉をつけてから焼くといいそうですよ。
ごはんジャパン/湘南はまぐりの通販や購入できる販売店は?まとめ
湘南はまぐりの大きさにびっくりしました!
大きいからといって大味ではなく、旨味がびっしり詰まっているのが湘南はまぐりの特徴です。
現地までいかないと購入できないのが残念ですが、いつかは食べてみたい!そんなはまぐりでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。