3月4日の『YOUは何しに日本へ?』は【日本で見っけ!“人生を変えた秘密の場所”SP】が放送されます。
その中のひとり、「ラーメン修行にきたYOU」はチェコでラーメン店を開きたいと1週間でラーメン作りを学べるラーメン道場に入門しました。
このラーメン道場とは【ラーメン学校「食の道場」】という場所なんだそうですが、一体どんなカリキュラムで費用はいくらかかるんでしょうか。卒業して実際にラーメン店をオープンした人はいるのでしょうか?
気になったので調べてみました。
ラーメン学校 食の道場とは?
ラーメン学校 食の道場とは、ラーメン評論家である石神秀幸さんが代表を務めるラーメン作りの学校。
15日間の合宿に参加し、自分だけのオリジナルラーメンを完成させ、販売するまでにもっていけるほどの技術を習得することが目的です。
講師は現役の人気ラーメン店主で、そのラーメン店のレシピを学べるというメリットがあり、さらにオリジナルメニューの開発する力をつける事ができるのも、今までにない画期的なラーメン学校と言えそうです。
さらに、実際に開業する段階になると、煩雑な手続きなどが必要になっていきますが、その際の事務手続きや店舗の施工などについても専門家に相談する事ができるようです。
そういった実務的な困りごとにも対応してくれるのは心強いです。
生徒はこれからラーメン店を開業したい方や、経営も学びたい方、短期間でラーメンの本質を学びたい方、自分のお店に新しいメニューを導入したい方などが想定されています。
今回来日したチェコの「ラーメン修行にきたYOU」もその一人ですね。
ラーメン学校 食の道場の学費はいくら?
ラーメン学校 食の道場は2つのコースがありますが、どちらも学費は48万円(税別)です。ここには
食材費や設備利用費も含まれています。
コースは、「合宿型本気コース」と「集中型7日間コース」の2つがあり、カリキュラム自体はどちらも同じです。
違いは、「集中型7日間コース」だと講師と1対1で学べる完全個別指導である事です。
時間のない方や1対1でみっちりと学びたい人は7日間コースのほうがいいかもしれませんね。
ラーメン学校 食の道場のカリキュラム
ラーメン学校 食の道場のカリキュラムはこのようになっています。(15日の合宿型本気コースの場合)
1日目 入校式・お金の話
2日目 ラーメン基礎
3日目 清湯の基礎
4日目 白湯の基礎
5日目 清湯の応用
6日目 白湯の応用
7日目 復習
8日目 濃厚豚骨魚介
9日目 鮮魚
10日目 製麺
11日目 レシピ作り
12日目 試作
13日目 試作
14日目 一般販売
15日目 認定試験・卒業式
朝9時30分から17時10分までみっちり授業が行われるようです。
合宿という事で泊まり込みになりますが、宿泊施設は無料で利用できる模様。
同じ志をもつ仲間との交流もあって有意義な時間になりそうです。
なお、宿泊は男性のみで、女性は近隣のホテル利用になるようですが、その差しの宿泊費の半額は
学校側が負担してくれるそうですよ。
ラーメン学校 食の道場の講師陣
ラーメン学校の講師は現役のラーメン店店主。一部の方をご紹介します。
家系ラーメン界トップクラスの人気店「王道家」の清水裕正さん
「白河手打中華そば 一番いちばん」の金原煌遺さん
新宿「麺や庄の」の庄野智治さん
青梅「らーめん いつ樹」の伊藤真啓さん
立川「鏡花」の町田恵一さん
など
本来なら店に入って弟子入りして学ぶしかないところを、このラーメン学校に来れば実際にラーメン店をしている色々な方から学べるというのはお得だと思います。
卒業生のお店
ラーメン学校を卒業した生徒がオープンしたラーメン屋を調べてみました。
千葉県千葉市「め結び 光の葉」
今日のお昼は「めん結び 光の葉」さん🍜
前回は鶏白湯をいただいたので今回はあさり節が和を感じさせるしおら~めんとレアチャーシューごはんを頂きました🙏
どちらもだし巻き玉子と店名にちなんだ結った三葉のトッピングがあって個性的✨
サイドメニューのレアチャーシューごはんも絶品でした💯 pic.twitter.com/9MTO5GmaqA— しか (@shikadesu1222) 2019年3月2日
千葉県調布市「銚子麺屋 潮」
うまぁああ(*´罒`*) (@ 銚子麺屋 潮 in 銚子市, 千葉県) https://t.co/d4UXi3Hak3 pic.twitter.com/u060I9IFoQ
— めばえ₍˄·͈༝·͈˄₎◞🌱 (@qp_sprout) 2018年12月15日
福井県越前市「麺屋 鶏っぷ」
久しぶりの🍜は、麺屋鶏っぷ TRIP
気まぐれ限定無く残念😅ここは、定番の 鶏白湯 しお🧂和え玉にて
見た👀素敵💐食べて🐴×3🆙 pic.twitter.com/MxqmNp5U1H— あおぞら@自然体にて (@yjutaku1) 2019年2月28日
群馬県高崎市「麺処 鶴舞屋」
32 麺処 鶴舞屋
塩そば 味玉味玉メンマ
大仙鶏スープにしてから味に奥行きが出た塩そば
しかし750円とはなあ
安い pic.twitter.com/iOTGbHv2kt— おむらいす (@omricepoko) 2019年2月27日
千葉県船橋市「鶏そば 朱雀」
鶏そば朱雀
濃厚担々つけそば
うまーい。ペロッといける。
やけどに気をつけて食べましょう。 pic.twitter.com/v6Puyc9iSS— 雨氷 (@eating_one) 2019年3月2日
本当はまだまだいくつもあるので、一部をご紹介しました。
海外で開業したラーメン店もあるようです!
行ったことがないので味の評価はできませんが、実際にラーメン屋を開業して夢をつかんだのは
本当に素晴らしいと思います。
調べているうちに、すでに閉店されているというお店も複数ありました。
閉店理由がわからないのでなんとも言えませんが、ラーメンの世界は厳しい世界なんだろうなと
胸にズシンときてしまいました。
ラーメン学校 食の道場の場所
ラーメン学校 食の道場は千葉県の八千代市にあります。
ラーメン学校 食の道場まとめ
ラーメン作りを体系的に学べ、自分のオリジナルのラーメンを開発できる力を習得できるなら
48万円でも十分よいのではないかと思いました。
実際に開業されている卒業生が何人もいらっしゃるので実績はありますね。
ただ続けられるかはその人次第という事だと思います。
チェコの青年もラーメン店をオープンし活躍してくれたらいいなと願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。