今年はやっている「しびれ鍋」ってご存知ですか?
しびれるってどういう事か気になりますよね。しびれ鍋の作り方やカルディや通販で購入できるしびれ鍋の素、山椒と花椒の違いも紹介します。
しびれ鍋とは?
しびれ鍋は、山椒や花椒(ホアジャオ)を使った鍋のこと。
マーボー豆腐もそうですが、辛さもあるけど舌がビリビリとしびれるような感じになりますよね。
そして柑橘系の香りも爽やか。独特のスパイシーさがやみつきになるということで、今大流行中なんです。
ただおいしいだけではなく、山椒や花椒に含まれる辛み成分には、新陳代謝を活発にしたり身体をあたためてくれたりするため、寒い冬にはもってこいとなっています。
山椒と花椒と花山椒の違い
山椒はウナギのかば焼きにかけたりと日本でおなじみの香辛料ですが、花椒(ホアジャオ)はあまり聞きませんね。
山椒はサンショウの木の実から作られますが、日本語では「かしょう」とも呼ぶ花椒はカホクザンショウという名前の木の実から作られます。
木の実を乾燥させ粉末状にしたものがよく使われています。
山椒と同じようにしびれるような辛さと爽やかな香りが特徴。麻婆豆腐を始め中華料理によく使われるスパイスです。
余談ですが、花山椒と呼ばれるものはサンショウの花で、花椒とは別物です。ややこしいですね。
しびれ鍋のレシピ
作り方はいろいろありますが、簡単にできるようしびれ鍋の素を使ったレシピをご紹介します。
<材料>2~3人分
鶏肉 300g
白菜 1/4株(約350g)
豆腐 1/2丁
長ネギ 1本
水菜 1/2袋
しいたけ 4個
<作り方>
1、具材を食べやすい大きさに切ります
2、鍋にしびれ鍋の素を入れて沸騰させます
3、煮立ったら鶏肉を入れ、アクを取りながら火の通りにくいものから入れていきます
4、入れ終わったら蓋をし煮ます
5、具材に火が通ったらできあがり
カルディや通販で買えるしびれ鍋つゆ
ここで使用したのはカルディや通販で買うことができる「もへじ 国産 山椒しびれ鍋つゆ」という商品です。
|
おいしいという口コミが多数あがっています!
だんだん風も冷たくなり冬の訪れを感じますねー
そんな今日の晩御飯は!
カルディで買った「しびれ鍋つゆ」と「生七味」を使ってお鍋です🍲しびれ鍋つゆは味噌ベースのつゆに山椒がめちゃくちゃ効いててこれは絶品です!😆
生七味は見た目ほどの辛さは無く柚子胡椒のように香り高くていいですね〜👍 pic.twitter.com/cSE7lPiqZn
— まさまさ△安野家・秘密結社ブランケット・N-VAN・兵庫グルメ@12/2 岡山 鷲羽山 (@NSR250R116) 2018年11月18日
#しびれ鍋
#カルディ
しびれ鍋つゆのもと購入
美味しい〜!お色はこんな感じ、辛味も加えて今日はワンタン鍋 pic.twitter.com/znYIqDqSTX— 主婦のためのおもしろ情報 (@chikosalon) 2018年11月6日
簡単に作れるのでぜひ試してみてください!
今年のトレンド「しびれ鍋」について紹介しました。
身体の奥からあったまって寒い冬を乗り切りましょう!