6月11日放送の『教えてもらう前と後』では日本全国「絶品ダレ」ご飯のトモNo.1が紹介されます。
3賢人がセレクトした「白ご飯」「生姜焼き」「冷奴」に合うタレとは、どんな商品なのか気になります。
ここでは「教えてもらう前と後」に登場した【佐伯ごまだし】の値段や通販お取り寄せ方法を調べてみました。
教えてもらう前と後/大分のご当地タレは?
教えてもらう前と後で紹介される日本全国のご当地タレ。
大分のご当地タレとはどんなタレなのでしょうか。
答えは、魚とごまを合わせた【佐伯ごまだし】です。
佐伯ごまだしとは?
ごまだしとはどのようなタレかというと、大分県佐伯市の各家庭で欠かせない万能調味料のこと。
「えそ」という魚の焼いた身をほぐして、みりん、しょうゆ、砂糖、ごまを加えたペースト状のものを「ごまだし」といいます。
魚の旨味とゴマの香ばしさの相性がぴったり。
漁師や海に面した地域の家庭で代々受け継がれてきた家庭の味です。
佐伯ごまだしの特徴
佐伯ごまだしは大分県の漁師町・鶴見の漁師の奥さんが集まって作られた「漁村女性グループめばる」の女性たちが作っているごまだしです。
漁でとってきたのに規格外だからと廃棄処分される魚を見て、魚の命を大切にしたいという思いから
佐伯のソウルフードであるごまだしを作って売ってみてはどうか?と思いつきました。
佐伯ごまだしはお母さんたちの愛情がたっぷり入っています。
そしてもちろん魚はとれたての新鮮なもの。
添加物は使わずに素材そのものの味を楽しめるように作られています。
佐伯ごまだしの種類
佐伯ごまだしは魚の種類によって3タイプ用意されています。
ごまだし たい
ごまだし えそ
ごまだし あじ
気になる魚の味を選んでみてくださいね。
佐伯ごまだしの値段
佐伯ごまだしの値段は種類によって違います。
(販売しているショップによっても料金は違います)
ごまだし たい 918円
ごまだし えそ 864円
ごまだし 756円
それぞれ200gとたっぷり入っていますが、おいしいのですぐなくなってしまいそう。
佐伯ごまだしの通販・お取り寄せ方法
佐伯ごまだしは通販でお取り寄せすることができます。
興味をひかれた方は売り切れる前にぜひどうぞ!
佐伯ごまだし 鯛
|
佐伯ごまだし えそ
|
佐伯ごまだし あじ
|
佐伯ごまだしの美味し食べ方
佐伯ごまだしは多彩な食べ方が楽しめます。
一番有名なののは郷土料理であるごまだしうどん。
うどんにかけるだけなのでとっても簡単です。
もちろん冷奴でもおいしいですね。
他にはバーニャカウダのつけだれにしても新しいおいしさを味わえますよ。
「漁村女性グループめばる」の代表桑原政子さんが佐伯ごまだれを使ったレシピ本「海の恵み 佐伯ごまだしレシピ」を発売されています。
参考にしてみてもいいですね。
|
佐伯ごまだしの口コミ・評判
佐伯ごまだしを食べた方の口コミや評判を集めました。
見ていると食べたくなってしまいます。
【関連記事】教えてもらう前と後 ご当地タレまとめ
「教えてもらう前と後」に登場したご当地タレの値段や通販方法をまとめた記事はこちらです。
気になるものからクリックしてください。
教えてもらう前と後(6月11日放送)の番組内容
食卓がガラッと変わる「絶品!ご当地タレ」
今年3月に放送し大反響を呼んだ『ご当地タレ』企画≪第2弾≫! 今回も、「白ご飯」「生姜焼き」「冷奴」に合う絶品のタレを3賢人がセレクト。果たしてどの『ご当地タレ』がNo.1に輝くのか?
教えてもらう「マジック」の前と後
“時空を超えるマジシャン”魔術師Dr.レオンがスタジオ登場、驚愕のテクニックを披露する!…でも、コツを掴めば数分で誰でもすぐにできるようになる『トランプを使ったマジック教室』を開催。あなたもテレビを見ながら挑戦!
教えてもらう前と後/佐伯ごまだの値段と通販お取り寄せ方法は?まとめ
教えてもらう前と後で紹介された大分県の佐伯ごまだしは新鮮な魚の旨味を存分に味わう事ができそうですね。
作っているのが元気なお母さんたちだというのも食べてみたくなる理由です。