6月8日放送の『ごはんジャパン』ではパティシエの播田修(はりたおさむ)さんと菊池桃子さんが滋賀県大津市のいちご農園でいちご摘み。
イチゴ尽くしのデザートビュッフェを開催します。
このイチゴ農園の場所とはどこなのでしょうか。
イチゴ狩りの料金や予約方法も調べてみました。
ごはんジャパン/滋賀県大津市のイチゴ農園とは?
今回のごはんジャパンでは、一流ホテルでパティシエを務める播田修(はりたおさむ)さんと菊池桃子さんが登場します。
向かったのは滋賀県大津市。
毎年5000人もの客がイチゴを摘みにくる大人気のイチゴ農園です。
このイチゴ農園とはどこかというと、「近江舞子いちご園」でした。
露地栽培でイチゴを育てている珍しい農家さんです。
イチゴの露地栽培とは?水耕栽培との違い
近江舞子いちご園ではイチゴを露地栽培で育成しています。
イチゴの栽培方法には主に2つあり、1つは露地栽培で、もうひとつが水耕栽培です。
水耕栽培はその名の通り土ではなく水で育てる方法。
根っこを水溶液に浸して直接養分を与えることができ、また草刈りをする必要もありません。
成長のスピードも速く収穫量も多くなるのが特徴です。
収穫時期は12月から6月までの約半年と長い期間収穫できます。
一方露地栽培は秋に植え付けを行い、収穫は5月から6月と短いですが、土で自然に近い形で栽培するのが一番の特徴です。
そのため、季節に沿った成長を行い、その農作物が一番おいしい時期に収穫を迎えるように育っていきます。
露地栽培でイチゴを育てている農園はあまり多くないようですが、自然の厳しさの中で成長するイチゴは格別なんだそうですよ。
近江舞子いちご農園の場所は?
住所:〒520-0502 滋賀県大津市南小松1020
電話番号:090-1155-1515
近江舞子いちご農園のイチゴ狩りの料金は?
近江舞子いちご農園では、収穫時期を迎える5月から6月にイチゴ狩りを開催しています。
入園料
大人(中学生以上)1500円
小人(小学生) 1000円
幼児(2歳以上) 800円
制限時間
45分
営業時間
9時~16時(受付は15時まで)
イチゴ狩り開催期間
2019年5月10日~6月6日
残念ながら今年のイチゴ狩りは終了してしまいました。
また来年を楽しみに待ちたいですね。
近江舞子いちご農園のイチゴ狩りは予約できる?
2019年の近江舞子いちご農園のイチゴ狩りは終了していますが、参考までに予約ができるかどうかご案内します。
近江舞子いちご農園では、イチゴ狩りの予約は受け付けておりません。
当日の先着順になりますが、8時半頃から整理券が配布されます。
整理券が無くなり次第受付が終了しますので、早めの時間に行くことをオススメします。
2020年のイチゴ狩り開催期間や運営方法はまだ決まっていませんが、おそらく今年と同じようになるのではないでしょうか。
詳しくは季節が近づいてきたら、近江舞子いちご園の公式サイトにてご確認をお願いします。
http://www.roji15.com/
また、現在は秋の芋・落花生堀りの予約を受け付け中ですよ!
芋堀りや落下堀りも面白そうですね♪
ごはんジャパン(6月8日放送)の番組内容
一流ホテルでパティシエのトップに立つ播田修(はりたおさむ)シェフと菊池桃子が、露地栽培のイチゴを求めて滋賀県大津市へ。2人が訪れたのは、毎年5000人もの客がイチゴを摘み、平日は幼稚園の遠足の予約でいっぱいの大人気のイチゴ園。青空の下で摘むイチゴに子どもたちも大ハシャギ!播田シェフと菊池も童心にかえって子供たちに交じってイチゴを摘み味わう!!珍しい露地栽培のイチゴ。味もハウスで栽培されるものよりも野性味があふれ、播田シェフも「ケーキに使うと生きてくる」と興味津々。そして一流パティシエが現地でイチゴ尽くしのデザートビュッフェを開催!イチゴ狩りに来た子どもたちも交え、イチゴ園の皆さんをご招待。目にも楽しい鮮やかなデザートビュッフェに一同大喜び!!そこには一流パティシエならではの匠の技とアイディアが!
ごはんジャパン/近江舞子いちご園の場所/料金/予約方法は?まとめ
ごはんジャパンに登場した近江舞子いちご園のいちご、おいしそうですね!
今年はいちご狩りのシーズンが終わってしまったという事で悲しいです。
気になる方はぜひ来年行ってみてください!