7月30日放送の『教えてもらう前と後』に美髪の神として登場するのが天皇陛下の御理髪係を
務めていた大場隆吉さん。
日頃のヘアケアを間違えて行っている人が多いんだそうですね。
大場隆吉さんが教える白髪や抜け毛を防ぐシャンプー方法についてまとめます。
教えてもらう前と後/天皇陛下御理髪係で美髪の神・大場隆吉さんとは
教えてもらう前と後に出演し正しいシャンプー方法を教えてくれるのは大場隆吉さん。
大場隆吉さんは天皇陛下の御理髪係を10年されていた方。
現在は頭皮ケアサロンOHBAを経営したり、メディアにてヘアケアに関する情報提供を行っていらっしゃいます。
大場隆吉さんの頭皮ケアサロンについての情報はこちらの記事をどうぞ。
大場隆吉の白髪&抜け毛を防ぐシャンプー方法は?/教えてもらう前と後
大場隆吉さんがおっしゃるには、抜け毛や白髪を防ぐには正しいシャンプーの方法で髪と頭皮をしっかり洗うことが重要なんだそうです。
毎日のことなのでしっかりマスターしたいですね。
大場隆吉さん教える白髪&抜け毛を防ぐシャンプー方法についてご紹介します。
予洗いをしっかりする
まず、シャンプーをつける前に予洗いをしっかりすることが大切です。
予洗いとはお湯をつけて髪の汚れをざっと落とすこと。
この時すでに7割程度の汚れは落とすことができるんだそうです。
予洗いは約3分、38度ほどのぬるめのお湯でゆっくりしっかり汚れを落としましょう。
シャンプーの量と泡立て方
シャンプーの付け方なんて習ったことがありませんよね。
シャンプーの量は2プッシュか3プッシュ。
多すぎても少なすぎてもいけません。
シャンプーの付ける時は、両手に取ったシャンプーを髪の生え際につけ、頭頂部に向かって指を滑られてなじませていきます。
続いて、指を髪の毛の中に入れて髪をはさみ、上下に揺らし空気を含ませるようにしてシャンプーを泡立てていきます。
泡がきめ細かければ細かいほど、毛穴の汚れが落ちやすくなります。
髪ではなく頭皮を洗う
気を付けなければいけないのは、洗うべきは髪の毛ではなく頭皮だということ。
ただしゴシゴシこすってはいけません。
桃に触れるように優しくタッチしてもみこむようにシャンプーをなじませ汚れを押し出します。
頭皮を中心に、やさしく、が鉄則。
洗う時間は泡立て2分、頭皮マッサージ3分が理想的なシャンプーの時間です。
すすぎを十分に行う
シャンプーが終わったらしっかりとすすぎます。
すすぎが足らないと余分は皮脂が残ってしまいよくありません。
すすぐ時間はシャンプーで洗った時間の約2倍。
もう泡がなくなったかな?と思ってもそこから1分以上すすぎましょう。
髪の乾かし方
タオルをかぶしキャップにして包み、頭皮をやさしくマッサージするように乾かします。
ドライヤーで乾かす場合は、後頭部から始めます。
温風で乾かしたあと、冷風でキューティクルを引き締めることで、ツヤが出てきます。
教えてもらう前と後(7月30日放送)の番組内容
夏バテ対策に効果大!?★生姜焼き
睡眠不足や食欲低下などの症状が現れやすいこの季節。「生姜焼きこそ夏の最強健康食」と明言する、管理栄養士の赤石定典氏に健康パワーを最大限に引き出すレシピを教えてもらう。 ★生姜焼きにプラスすると健康効果がUP!!食材や調味料 ★家庭でもプロの味が出せるワザ ★時短料理の達人が教える『焼かない生姜焼き』の作り方とは?
2択クイズ★正しい「夏の紫外線対策」
★ベストなサングラスは? ★日焼けしにくい服の色? ★日焼け止めの正しい塗り方は?
夏老け予防の極意
「日頃のヘアケアが間違っている人が多い!」と嘆くのは、天皇陛下の皇太子時代に御理髪係を務めたヘアケアの達人・大場隆吉氏。 ★白髪&抜け毛を予防するシャンプー方法 ★頭皮の血行を良くするマッサージも伝授。 この夏、あなたの髪が生まれ変わるかも!?
教えてもらう前と後/大場隆吉の白髪抜け毛を防ぐシャンプーのやり方は?美髪の神伝授まとめ
教えてもらう前と後に登場した美髪の神、大場隆吉さんによる白髪や抜け毛を防ぐシャンプーのやり方をまとめました。
ちょっとした手間で白髪や抜け毛が防げるのは嬉しいですね!
早速やってみたいと思います。
uruotte(ウツオッテ)はじめてセット