9月2日放送の【帰れマンデー見っけ隊】ではサンドウィッチマンとゲストの五郎丸歩選手、友近さん、Kis-My-Ft2の二階堂高嗣さんが静岡県の伊豆半島を横断する秘境路線バスに乗って、地域の飲食店を探す旅「バスサンド」を行います。
この記事では、山の中で出会った絶品のパン屋「森のおくりもの」について、場所や行き方、メニューや口コミを調査してみました。
帰れマンデー見っけ隊/下田の山のパン屋はどこ?
今回の帰れマンデー見っけ隊のバスサンドの秘境路線バスは伊豆の下田が舞台。
ゲストとサンドウィッチマンが下田の山の中でみつけたパン屋はどこなのでしょうか。
調べてみたところ、「森のおくりもの」という名前のパン屋に行きつきました。
バス停のそばではなく、本当に山の中にひょっこりと現れる隠れ家的なパン屋です。
森のおくりもの(伊豆下田)とは
伊豆下田のパン屋「森のおくりもの」は定年を迎えた夫婦が第二の人生として選んだ下田の山奥で、石窯薪(まき)焼きパンを販売しているお店。
北海道産小麦、伊豆大島の伝統海塩「海の精」、砂糖の代わりに国内産ハチミツ、地下100m自家井戸水(PH8・2アルカリ天然水)、自家製天然酵母、オーガニックレーズン、オーガニック餡、オーガニックトランスファットフリーショートニングなどとことん身体にやさしい素材にこだわってパンを作っています。
パン屋だけではなく、1日1組限定の宿も営んでいて、別荘のようにゆったりと過ごすことができる、知る人ぞ知る人気スポットです。
森のおくりもの(伊豆下田)の場所と行き方
森のおくりものは静岡県下田市にあります。
住所:〒413-0712 静岡県下田市横川1051−3
電話番号:0558-28-1636
営業時間:14時~
営業日:土曜
バスで行く場合、伊豆急下田駅からバス(5番線)に乗車し約22分、横川停留所下車。
バス停からは徒歩20分ほどです。
森のおくりもの(伊豆下田)のメニュー
「森のおくりもの」で販売しているパンのメニューの一部をご紹介します。
ハードトースト
「飲む観音温泉水」で出来た国産小麦粉100%の石窯食パン
そばくるみパン
国内産のそば粉、そばの実を配合した生地に”森のおくりもの”の石窯でローストした香ばしいクルミを入れしっかりと焼き上げた天然酵母の食事パン
ぶどうパン
1週間かけて自然発酵させたオーガニックレーズン酵母使用
セーグル・ノア・レザン
ライ麦入りのカンパーニュの生地にレーズン・カレンズ・くるみ・自家製みかん ピールを沢山入れてパウンド型でしっかりと焼き上げた人気のフルーツパン
プレーンあんパン
北海道産小麦のシンプル生地にオーガニック餡を包み石窯で焼き上げたハイジのパン風の白いあんパン
竹炭あんパン
竹炭カンパーニュの生地でオーガニック餡を包み石窯で焼き上げた黒い色の 全粒粉あんパン
プレーンチーズパン
プレーンあんパンのシンプル生地にプロセスチーズを沢山巻き込み、石窯でしっかり焼き上げました。ハイジのパン風白いチーズパン
森のおくりもの(伊豆下田)の口コミ・評判
森のおくりもの(伊豆下田)に行ったことがある人の口コミの声を集めてみました。
下田の高台にある石窯パン、森のおくりもの。
土曜14時から焼き立てを味わえる。自家製酵母やこだわりの材料で作る中でイチオシは一斤売りハードトースト系、みかんのパン。季節に応じて伊豆の柑橘類を練り込む爽やかな風味♡
写真のチョコとクランベリーパンも好き。#カビゴーヌの美味しい楽しい pic.twitter.com/6goDXC9gjC— カビゴーヌ (@Osanpo_kabigone) July 20, 2019
帰れマンデー見っけ隊(9/2・伊豆下田バスサンド・五郎丸歩ゲスト)の番組内容
今夜はサンドウィッチマンの秘境路線バスに乗って飲食店を見つける“バスサンド”。舞台は静岡県下田、伊豆半島を横断する「秘湯街道」を走る秘境バス。 旅をするゲストは、サンドと親交のあるラグビー界のカリスマ・五郎丸歩選手が初参戦!!さらに友近とKis-My-Ft2二階堂高嗣も。 飲食店を探す中、歩き続ける山の中で出くわすのは絶品パン屋さんや超VIPが数多くやって来たという衝撃の温泉旅館!!ルールは簡単、サイコロで出た目の数だけバス停を進み、降りたバス停で飲食店を見つけなくては次のバスには乗れないというもの。 ゴールにはリピーター続出という、川の中に湧く野天風呂も! 果たして、無事ゴールに辿りつけるのか!?
帰れマンデー/森のおくりもの(パン屋)の場所やメニューは?口コミも調査!バスサンド伊豆下田まとめ
帰れマンデーで訪れたパン屋「森のおくりもの」について場所やメニューを調べてみました。
自然いっぱいの場所で営んでいる素敵なパン屋さんですね。
素材にもこだわり身体にやさしいので、ぜひ買いに行ってみたいです。