7月22日放送の『新説!所JAPAN』では宮古島の鰹節が取り上げられます。
実は鰹節を日本全国で一番消費しているのは沖縄県なんだそうです。
カツオで有名な高知県なのかと思ったら、沖縄県とは意外ですね。
この記事では沖縄県の宮古島で作られている宮古節(みゃーこ節)について調べてみました。
所JAPAN/沖縄宮古島で作られているかつお節とは?
所JAPANで取り上げられたのが、沖縄の宮古島で作られているかつ節。
その名も宮古節(みゃーこ節)といいます。
宮古節(みゃーこ節)は一般的なかつお節とは色も香りも全然違うんだとか。
一体どんな特徴を持っているのでしょうか。
宮古節(みゃーこ節)の特徴
かつお節というととても硬い「本枯節」を思い浮かべますが、宮古節(みゃーこ節)は
通常のかつお節に比べてやわらかく作られています。
色も赤みを帯びて濃いですね。
そしてなんといっても香りが強いのが特徴。
かつお本来の香りを存分に味わえます。
私の目はもう駄目だ…。
宮古節が、
宮地節に見えた…(b・ω・d)イェァ♪ pic.twitter.com/ZfevdqCi4d— ひーき (@carnival1002) March 25, 2013
宮古節(みゃーこ節)の作り方
宮古節(みゃーこ節)が香り高い秘密は作り方にありました。
一般的な鰹節である「本枯節」は、水揚げしたかつおを生切りにし、かつお節の形にします。
その後煮熟(しゃじゅく)といって80℃のお湯の中で1~1時間半つけます。
そして風通しのよい所に置かれて身を引き締めた後は骨を取り、いよいよいぶしていきます。
何度も焙乾(ばいかん)いわれるいぶして乾燥させる工程を行ったら日に干します。
干し終わったら表面のタール分や脂肪をを削り、かび付け作業を開始。
こうしてかび付けを終えた鰹節は最後に天日干しをして完成です。
ここまで通常の鰹節の作り方をご説明しましたが、宮古節はかび付けをする前のタールを削った状態である「裸節」の段階で出荷されます。
そのためかび付けされておらず、かつおの香りをダイレクトに感じられるようになっているんですね。
宮古節(みゃーこ節)の通販お取り寄せ方法
宮古節(みゃーこ節)は当然ながら宮古島でしか製造されていませんが、通販でお取り寄せすることも可能です。
気になった方はぜひ注文してみてくださいね。
|
宮古節(みゃーこ節)を使ったかちゅー湯の作り方レシピ
宮古節(みゃーこ節)を使ったかちゅー湯は、沖縄の家庭で古くから作られている料理。
かつおの香りがふわっと香り、朝ご飯や二日酔いの日にはもってこいの料理なんだそうですよ。
かちゅー湯の作り方
1 お椀に鰹節をたっぷりと入れます。
宮古島のみゃーこ節ならよりかつおの味が楽しめますね!
2 鰹節の上から大さじ1杯の味噌を入れます。
3 お椀にお湯を注ぎ、味噌をとかせばかちゅー湯のできあがりです。
ネギや梅干しを加えたり、にんにくスライスを入れてもおいしいですよ!
所JAPAN(7月22日放送)の番組内容
所ジョージが日本にまつわる身近な謎に迫る知的バラエティー! 日本の夏に欠かせない食べ物・そうめん。このそうめんを一番食べている県は、奈良や香川といった名産地でもなく、なんと鹿児島県。なぜ鹿児島の人々はこれほどそうめん好きなのか?番組で鹿児島県の人たちを取材すると、独特な食文化があった! 自宅で食べるイメージが強いそうめんだが、鹿児島では外食が定番。年間20万人が訪れる市営の「そうめん流し」で繰り広げられる驚きの光景とは?さらに、鹿児島県喜界島にある、そうめんにまつわる驚きの風習を紹介。泥棒してもOK?そうめんを奪い合う奇祭「ソーメンガブー」に所も「面白い!」と絶賛。 続いては、そうめんのつゆにも関係する「かつお節」を特集。かつお節を全国で一番消費しているのは、鰹で有名な高知県ではなく、なんと沖縄県。なぜ沖縄県民はこれほどかつお節好きなのか?所一家も利用するかつお節を取り扱う乾物屋で、沖縄の人々の驚きの購入方法を紹介する。 最後に、夏の定番!そうめんの簡単&絶品レシピを紹介。ミシュランで星を獲得した人気和食料理人のメニューに対して、試食した所の正直な感想にスタジオもあ然…!
所JAPAN/宮古島の鰹節みゃーく節とは?通販お取り寄せ方法も!まとめ
所JAPANで取り上げられた宮古島の鰹節について調べてみました。