7月2日放送の『教えてもらう前と後』に、絶品だという真砂の豆腐と岩豆腐の燻製が登場しました。
真砂の豆腐・岩豆腐の燻製の特徴や通販お取り寄せ方法、真砂の豆腐が買えるお店を調べてみました。
真砂(まさご)の豆腐とは?
真砂(まさご)の豆腐とは、島根県益田市の真砂地区で島根産大豆100%を使って作られている直火釜炊きによる手作りの木綿豆腐の事です。
日晩山(ひぐらしやま)の伏流水をたっぷりと使って作られると豆腐は、大豆の香りがしっかりを感じられて濃厚な味なんだそうですよ。
だから最初は醤油をつけずにそのままで食べてみてほしいとの事。本当に濃厚なんですね。
地産地消の大豆で丁寧に作られた豆腐はぜひ食べてみたい!
真砂(まさご)の豆腐の販売店
真砂の豆腐の販売しているお店を調べてみたところ、現在こちらで取り扱っているようです。
<島根県益田市>
キヌヤ ショッピングセンター、東町店、中吉田店、緑ヶ丘店、西益田店、遠田店、
イズミ益田店
Aコープ益田中央店、ラポ遠田店
<島根県浜田市>
キヌヤ 笠柄店、プリル店
<山口県萩市>
キヌヤ 菊が浜店、平安古店
島根県と山口県の一部スーパーでの限定販売のようです。
※加工施設での販売はありません。
岩豆腐の燻製とは?
真砂の豆腐では木綿豆腐だけではなく燻製した豆腐も販売しています。「岩豆腐の燻製」です。
こだわりの真砂の豆腐を固豆腐にし、真砂の生味噌と右田本店の酒粕に漬け込んでじっくり燻製に仕上げてもの。
豆腐だけどチーズのような味わいで、これはもうお酒のおつまみにぴったりですね!
「岩豆腐の燻製」の販売店
「岩豆腐の燻製」は東京や大阪、京都のAKOMEYA TOKYOでも販売を行っています。
取り扱い店舗はこちら。
銀座本店、日本橋高島屋、NEWoMan新宿、京都BAL、大阪高島屋
気になる方はぜひチェックしてみてください!
益田市では有名な「真砂のとうふ」の工場へ。昔ながらの木綿豆腐は、もう、日本国内でも作っているところが少なくなってしまっているのだそう。
噛みごたえのある固めの豆腐は、しっかりと大豆の香りがする、素朴な味でした。“トウフマン”岩井さんにもお会いできました。 pic.twitter.com/P7VgJlc39j— 池田美樹(Miki Ikeda) (@IKEDA_MIKI) 2018年11月7日
真砂の豆腐・岩豆腐の燻製の通販お取り寄せ方法
なかなか店舗まで買いに行くことが難しいという方はネット通販でお取り寄せすることが可能です。
うまいもんドットコムのサイトでは、真砂の豆腐と岩豆腐の燻製のセットを販売しています。
ぜひお取り寄せして試してみてくださいね。
https://www.umai-mon.com/user/product/31830
教えてもらう前と後(7月2日放送)の番組内容
知って得する『贈り物のマナー』
いざという時、困らないために…!“大人のマナー”を学びましょう。 ●贈るのにベストな時期は? ●贈っていない相手から品物が届いた時は? ●贈る相手が喪中の場合は? さらに、3賢人が教える、贈った相手が絶対に喜んでくれる『日本全国の美味しい商品』も紹介します!
特別講師・松岡修造が教える「メリットだらけ鼻呼吸」
「呼吸を操れる人は心も操れる」が持論!「鼻呼吸で人生を変える」“メリット”とは? ★風邪がひきにくくなり疲れにくくなる!! ★集中力が長く保てるようになり体重が減る!? ★あなたは口呼吸?鼻呼吸に変える方法を伝授!
目指せ!芸能界No.1テニスプレーヤーへの道
レジェンド・松岡修造が、テニス経験2回のみの華丸に熱血指導≪第2弾≫。正しいフォームとコントロールを身につければ、誰でも上達!松岡流トレーニング法とは?
真砂の豆腐·岩豆腐の燻製/通販や購入できる店は?(教えてもらう前と後)島根県益田まとめ
最近メディアで取り上げられ話題となっている真砂の豆腐と岩豆腐の燻製についてまとめました。
以前は生産が追い付かず、通販での販売を一時中止していて買えなかったので、この機会に買ってみたいな、と思いました。
お豆腐が嫌いな人じゃなければ、送らても嬉しいと思うのでプレゼントにもオススメですね。