4月25日放送の『ニンゲン観察バラエティモニタリング』ではオードリーの春日俊彰さんが
銅像に変装して見ている人の反応を観察します。
プロポーズの成功が話題となっている春日さんの銅像姿が楽しみですね。
春日さんが銅像となったロケ地の場所について調べてみました。
モニタリングでオードリー春日が銅像に!
モニタリングで、オードリーの春日さんが銅像になります。
ロケ地は富山県の万葉歴史館という場所。
訪れた一般の方たちは春日さんの銅像姿を見てどのような反応をするのでしょうか。
春日さんだとバレてしまうのでしょうか。
どんな内容になるのか気になります。
富山の高岡市万葉歴史館とは
富山県高岡市にある万葉歴史館は『万葉集』を中心テ-マに据えた初めての施設。
1990年10月に開館しました。
万葉歴史館では、万葉集について楽しみながら学べるような展示・企画展を行っています。
令和の由来が万葉集の歌からとられているということで、今脚光を浴びている万葉集です。
たくさんの人が訪れていそだなと思ったら、やはり新元号令和が発表された後は、6倍もの人が
訪れているそうです。
なぜ富山にできたかというと、万葉歴史館のある高岡は、万葉集の代表的な歌人であり、編者ともされている大伴家持が、越中の国守として、国庁が置かれた現在の高岡の地に在任していたことが由来となっています。
万葉歴史館では、令和元年の特別企画なども準備されているようです。
興味のある方はゴールデンウィークのお出かけ先としても検討してみはいかがでしょうか。
新元号が令和に決まり、にわかにホットスポットになっている高岡。高岡市万葉歴史館では、令和あぶらとり紙のお土産が売れているとか⁉️ pic.twitter.com/hx7aFXhXF8
— ParAvion_Nimo (@HiNimo) 2019年4月18日
万葉集関係者のお言葉です。
「初めての来館者が多く、新元号の影響力を改めて感じる。古典を学ぶきっかけにしてほしい」
高岡市万葉歴史館の坂本館長のお言葉でした。https://t.co/QDD5VBm5JJ— みなと (@minatoone) 2019年4月7日
官房長官になったつもりで「令和」の書をもって写真に撮ることもできるようです!
新元号「令和(れいわ)」の記念撮影ができる高岡市万葉歴史館!
屋上庭園や、四季の庭などの自然も体感できるので、想像以上に楽しめる富山の新たな観光スポットだ☆
#令和 #万葉集 #高岡市万葉歴史館 #高岡 #観光 #記念 #記念撮影 #富山 #toyama #とやま暮らし
https://t.co/o4T8OeODoH pic.twitter.com/O4Xwz8qbfZ— ゆうへい@富山のリアル情報発信ブロガー (@toyamagurashi) 2019年4月19日
万葉歴史館の場所と開館時間
住所:富山県高岡市伏木一宮1丁目11−11
電話番号:0766-44-5511
開館時間:午前9時~午後6時(11月~3月は5時まで)
休館日:火曜日
ニンゲン観察バラエティ モニタリング(4月25日放送)番組内容
春日さんプロポーズ成功から一週間…さっそく銅像春日が始動します!結婚が決まっても筋肉芸人健在です!そして山下さん吉高さんも大満足のドリームモニタリングではいい人全開の2人がなんでも要望にお応えします!クイズ割引では懐かしい名場面連発で平成をみんなで振り返りましょう!
モニタリング/春日の銅像の富山の万葉歴史館の場所は?まとめ
モニタリングでオードリーの春日さんが銅像になった場所について調べてみました。
富山の高岡にある万葉歴史館は、令和を迎える今まさに行っておきたい場所ですね。
ちょっと遠いので簡単にはいけないのですが、ちょっと興味が出てきました。