3月13日のNHK『きょうの料理』に和菓子ユニットであるユイミコのお二人が登場しぼたもちの作り方を教えてくれました。
材料と作り方はこちら。
ぼたもちの材料
材料(ぼたもち14個分)
もち米 160g
熱湯 160ml
塩 少々
粒あん 420g
ぼたもちの作り方
もち生地の作り方
1 もち米を洗ってたっぷりの水につけたら1晩置いておきます。
2 翌日、水気を切って固く絞ったぬれ布巾で包み、裏ごし器か浅めのざるに入れます。
3 深めの鍋に別の裏ごし器を伏せて置き、3~4cmの高さまで水をはります。
4 ふたをしたら強火にかけて、蒸気が上がってきたら2で用意した裏ごし器または浅めのざるを乗せます。
5 25分間蒸したらボウルに移します。※途中で湯がなくなったら足します
6 分量の熱湯に塩を加えたら溶かして、移したボウルに回し入れます。
7 全体になじませたら固く絞ったぬれ布巾をかけ20分から30分おきます。
8 もち米が湯を吸って粗熱が取れたらすりこ木で粒が半分潰れる程度にすります。
ぼたもちの作り方
1 粒あんを30gずつに分けて丸めます。
2 もち生地も25gずつ14等分にして丸めます。
3 粒あんを手のひら(きき手の反対)に乗せて平につぶし、その中央にもち生地を乗せます。
4 もち生地を押し込みながら粒あんを持った手のひらを回転させながら上に押し上げて包んでいきます。
5 もち生地の蒸気がこもらないように完全に包みきらずに形を整えます。
ユイミコ先生のプロフィールと和菓子
ユイミコ先生は小坂歩美さんと大森慶子さんの2人による和菓子制作ユニット。
製菓学校や和菓子店などで修業した後、2人で活動を始め昨年で10周年。
都内で和菓子教室も開いており、予約が取れない人気の教室になっています。
かくゆう私も、ユイミコ先生の和菓子教室に参加した事があります。
かわいらしくて、見ているだけで幸せになれるような和菓子でした。
自分で作るのは大変だけど丁寧に教えてくれるので不器用な方でも大丈夫ですよ!
View this post on Instagram
きょうの料理 ユイミコ先生のぼたもちの作り方レシピまとめ
和菓子ユニットであるユイミコ先生のレシピによるぼたもちの作り方でした。
たまには和菓子を食べたくなりますね!