6月4日に放送される『教えてもらう前と後』では進化し続ける「缶詰」が紹介されます。
なんと1缶5000円の高級ツナ缶があるんだとか。
通販取り寄せ方法やおいしい食べ方について調べてみました。
教えてもらう前と後/5000円の高級ツナ缶とは?
教えてもらう前と後では、缶詰に詳しい3賢人がおいしくておしゃれなオススメの缶詰をプレゼンします。
今回番組内で紹介されるひとつが5000円の高級ツナ缶。
一般的なツナ缶は100円程度で購入できるのに、5000円とはあり得ない金額ですね。
一体どんなツナ缶なのでしょうか。
オーシャンプリンセス幻の鮪とろブラックレーベルとは
5000円の高級ツナ缶の名前は「オーシャンプリンセス幻の鮪とろブラックレーベル」といいます。
このツナ缶を販売しているのは静岡の「モンマルシェ」という会社。
2018年11月から発売を開始し、なかなか好評だということです。
モンマルシェオーシャンプリンセス 鮪とろ【ブラックレーベル】
清水区のモンマルシェが販売する1缶5400円の日本一高級なツナ缶。
選ばれしトロ肉と高級オリーブオイルの組み合わせが良くあっていて凄く美味しかった…でも食べるのは一生に一度でいいかな。文字数#静岡県清水区#モンマルシェ pic.twitter.com/LNgrIqiuWD— なおりん。 (@AdmjgptGptwmjg) 2019年1月1日
オーシャンプリンセス幻の鮪とろブラックレーベルの材料
「オーシャンプリンセス幻の鮪とろブラックレーベル」の特徴は、なんといっても使われている材料の鮪。
夏に日本近海で一本釣りした最高級の「びん長まぐろ」を使用しています。
一尾一尾を手作業でさばき、丁寧に骨を抜き、大切に切りそろえられた鮪は、全体の1%の部位だけをツナ缶に詰めました。
つまり1尾から1缶しかできないとても貴重なツナ缶なんです。
しかもとても柔らかい部位なので、扱える職人は鮪を取り扱っている3人しかしないんだそう。
そしてこだわっているのは鮪だけではなく、エキストラバージン・オリーブオイルもとても上質なものなんだそうですよ。
「フレッシュジュース」ともいわれる新鮮なエキストラバージン・オリーブオイルを使っています。
オーシャンプリンセス幻の鮪とろブラックレーベルの通販・お取り寄せ方法
幻の鮪とろブラックレーベルの通販・お取り寄せ方法はこちら。
お高いですが、それだけ希少性があり味も抜群においしいツナ缶。
パッケージも高級感があって、プレゼントにはもってこいですね。
公式サイトから購入できます!
究極のツナ モンマルシェ
幻の鮪とろブラックレーベル(高級ツナ缶)の美味しい食べ方は?
幻の鮪とろブラックレーベル(高級ツナ缶)を美味しく食べる方法について調べてみました。
上質な鮪とオリーブオイルでできているので、やはりそのまま食べるのが一番です。
しっとりした身はお酒のあてや前菜としてオススメ。
少しアレンジして食べてみたい方はわさび醤油をつけて食べてもおいしくいただけます。
【自腹で】買 い ま し た
モンマルシェの鮪とろブラックレーベル…5400円のツナ缶を二つ…10,800円…自腹で買わずして!
何がツナ缶ブログだ!#いいツナの日 pic.twitter.com/Afvi4pd1nH— 長井ずみ (@zumix30contacts) 2018年11月27日
教えてもらう前と後(6月4日放送)の番組内容
進化し続ける「缶詰」
近年、空前の「サバ缶」ブームが起こり、5,000円以上しても販売当日に即完売する超高級な「ツナ缶」など、缶詰業界は大きく進化している。 缶詰大好き落語家・春風亭昇太をはじめとする、缶詰に詳しい3賢人が手軽で簡単、美味しくておしゃれなオススメの缶詰をプレゼン。その本格的な味にゲスト陣も感動!
安くてお得!極上の「日帰り温泉」
休みとお金に余裕がなくても大丈夫!伊豆修善寺の高級老舗旅館の極上温泉が、破格で堪能できる昼食付きプランとは?温泉紀行ライター飯出敏夫さん&温泉ソムリエ東貴博が紹介します
常識を覆す「美味しいチャーハン」の作り方
強火でスピーディーにしなくていいんです!ある工夫で弱火でも素材の旨みを引き出した美味しいチャーハンに!?これまでとは正反対の作り方のポイントとは?
教えてもらう前と後/ブラックレーベル5000円高級ツナ缶は通販できる?美味しい食べ方も紹介!まとめ
教えてもらう前と後で紹介されたブラックレーベルの5000円もする高級ツナ缶。
かなりおいしそうですね!
つい買ってみたくなりましたがやっぱりちょっと高価すぎて簡単には買えません。
父の日のプレゼントにしてみようかな、と思います。