本日2018年の「今年の一皿」が決定しました!注目のその料理は何なのかを紹介します。あわせて過去の「今年の一皿」も一挙公開です!
今年の一皿2018は??
今年の一皿はサバに決定しました!
多くの災害に見舞われた2018年、鯖缶などの缶詰を備蓄することの大切さ気付かされました。また鯖は必須脂肪酸も多く含み健康にも大変よい食材です。
準大賞はしびれ料理に決定!しびれとは中国の花椒(フォアジャオ)を使った舌がビリビリするような刺激のある料理の事。
しびれ料理のひとつ「しびれ鍋」のレシピや情報はこちらの記事でどうぞ!
他にのノミネート食材は「高級食パン」「国産レモン」でした。
今年の一皿とは
「今年の一皿」とは、飲食店情報サイト「ぐるなび」利用者の検索や行動履歴などを元に抽出したワードから導き出されたその年の
流行、話題のグルメを指します。
抽出されたデータはぐるなび会員のアンケートやメディア関係者の審査を経て
以下条件が満たされれば「今年の一皿」として決定されます。
条件
その年に流行または話題となった
その年の社会の動きと関係が深く、世相を反映している
食文化の記録として後世に受け継ぐ価値がある
歴代の今年の一皿
2017年
今年の一皿:鶏むね肉料理
準大賞:強炭酸ドリンク
急上昇ワード賞:チーズタッカルビ
2017年の今年の一皿は鶏むね肉料理でした。
一般的にもも肉が好まれる傾向にありましたが、高齢化や健康を気にする人が多くなり
糖質・脂質の過剰摂取を控える流れになっています。
むね肉は高たんぱく・低脂肪と健康に効果的な食材として注目が集まりました。
熱を加えるとパサパサになりがちですが、塩麹に漬けたり真空低温調理をすると柔らかいままで食べられます。
2016年
今年の一皿:パクチー料理
準大賞:日本ワイン
急上昇ワード賞:シュラスコ
2016年の今年の一皿はパクチー料理でした。
エスニック料理の薬味として使われていたパクチーが主役として料理に登場しだした年です。
2015年
今年の一皿:おにぎらず
その他の各賞:スーパーフード、なまずの蒲焼、のどぐろ、クラフトビール、ジャパニーズウイスキー
2015年の今年の一皿はおにぎらずです。
日本の伝統的なおにぎりを握らずにできるという逆転の発想が驚きながらも受け入れられた年でした。
2014年
今年の一皿:ジビエ料理
今年の食材:うなぎ
今年の食流:高級かき氷
2014年の今年の一皿はジビエ料理。
ジビエとは、シカ、イノシシなど食用に供する野生鳥獣のことです。
農林水産省が6次産業化を推進する一環として国産ジビエを促進している中で、
厚生労働省も狩猟から消費に至るまでの各工程においての「野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針」を作成したため
ジビエ料理が今まで以上に広がり始めました。
まとめ
まさにその年のグルメを表した面白い賞ですね。
こうして振り返ってみると、今でも流行している料理や食材も多く、一過性のものではないものが多いように感じます。
来年2019年はどんな料理、食材が登場するのか、今から楽しみです。