4月10日に放送される『笑ってコラえて』の朝までハシゴの旅では、モデルの高田秋さんが西船橋へ行き、朝までハシゴ酒を繰り広げます。
そこで出てくるのが西船橋名物だという小松菜ハイボール。
一体どんな飲み物なのでしょうか。
調べてみました。
笑ってコラえて/高田秋がハシゴの旅で西船橋へ
【高田秋】@viviansuuuu
来週4/10(水)19:00〜
日本テレビ「笑ってコラえて!2時間SP」に出演✨
2回目の”朝までハシゴの旅”です🍻
今回は”西船橋駅”を巡ります🚶♀️
また精米歩合を当てられるのか…!?
皆さん要チェックです🙏#高田秋 #レプロ#笑ってコラえて #日本テレビhttps://t.co/UMhsLbh0G2 pic.twitter.com/Vx9Kcp6IVD— レプロARTIST (@lespros_artist) 2019年4月3日
笑ってコラえての人気コーナー「朝までハシゴの旅」にモデルの高田秋さんが出演し、西船橋のお店で始発までの間ハシゴ酒を楽しみます。
酒・競馬・モノマネとおじさんキラーの本領発揮だとか。
競馬トークや得意のモノマネまで披露という事で、どんなハシゴ酒になるか楽しみです。
そして気になったのが西船橋の名物「小松菜ハイボール」にテンションMAX!だったというところ。
西船橋以外にはない飲み物ですよね。
小松菜ハイボールとは
月曜からトリプル×4
最高に美味しい。#小松菜ハイボール #フナバシ屋 pic.twitter.com/80kh8ZDrhA— ぱく (@paku_896) 2019年3月25日
小松菜ハイボールはその名前の通り、小松菜を使ったハイボールのこと。
小松菜をペースト状にしてグレープフルーツシロップ、ウイスキーにレモンを添えて作られています。
なぜ小松菜なのかというと、西船橋の特産品が小松菜だからなんだそうです。
西船橋の農家の人たちと飲食店が協力して、地元の農作物を使って西船橋を盛り上げていこうという話から始まった活動だそうですよ。
はじめは苦くてまずく、とてもお客さんにおいしく飲んでもらえるような代物ではなかったのですが、改良を重ねること半年、ついにおいしく飲める小松菜ハイボールが完成しました。
小松菜だから苦いのかな?とイメージしますが、想像以上に飲みやすくてすっきりとおいしいそうです。
小松菜ハイボールの作り方
西船橋で小松菜ハイボールを飲むのが一番ですが、今すぐ飲んでみたいと思った方は自宅で作ってみてはいかがでしょうか。
1 小松菜をさっとゆでて冷水につけます。
2 小松菜をすりつぶしてペースト状にします。
3 ウイスキーと炭酸水でハイボールを作ります。
濃さはお好みになりますが、ウイスキーと炭酸水の割合は1:3がおいしい比率と言われています。
4 ハイボールに小松菜のペーストとグレープフルーツシロップを入れて混ぜます。
5 レモンを絞ったら小松菜ハイボールのできあがり。
小松菜ハイボールが飲めるお店
せっかくなのでお店で飲みたいですね。
西船橋で小松菜ハイボールが飲めるお店は全部で13店舗あります。
その中で特にオススメのお店を2店紹介します。
フナバシ屋
小松菜ハイボールが飲めるオススメの店は「フナバシ屋」です。
こちらのお店がレシピを考案したので、本家ともいえるお店ですね。
小松菜ハイボールを飲むなら外せないお店です。
ちょっと前の写真だけど、船橋名物だらけの居酒屋🍺#小松菜ハイボール#フナバシ屋 pic.twitter.com/8xRLdPTWYi
— papapanda (@papapanda2000) 2019年2月13日
住所:千葉県船橋市西船4丁目23−10
電話番号:047-437-0007
営業時間:16時~0時(月~金) 12時~0時(土日)
一九
一九も有名な居酒屋で、焼き鳥がおいしいお店です。
焼き鳥と小松菜ハイボールの組み合わせもおいしそうですね。
船橋バル3軒目。一九 船橋南口店で、ホンビノス貝串揚げとスズキ竜田揚げ。小松菜ハイボール。さらに串焼き五種盛り。さすがに腹いっぱいに。 pic.twitter.com/tJqbSwYIY1
— 藤原伸介 (@lefthandead) 2018年10月14日
住所:千葉県船橋市本町4丁目45−9
電話番号:047-409-5522
営業時間:17時~0時
笑ってコラえて/高田秋がハシゴ酒で西船橋名物小松菜ハイボールを!作り方やオススメの店は?4月10日まとめ
笑ってコラえてのハシゴの旅のコーナーで高田秋さんが船橋へ。
そこで飲んでいた小松菜ハイボールが気になって作り方やオススメのお店を調べてみました。
ヘルシーで健康的なので、罪悪感なく飲めそうです。
特に女性に人気がありそうですね。
西船橋に行ったら頼んでみたいです。