5月9日放送の『THE突破ファイル』では、姿なき怪しい侵入者を撃退する突破術が紹介されます。
この時期が危ないという事なので、撃退方法について調べてみました。
突破ファイル/姿なき怪しい侵入者との正体は?
突破ファイルで取り上げられるのが、一度狙われたら執拗に自宅を荒らされまくるという「姿なき怪しい侵入者」
この侵入者の正体とはいったい何なのでしょうか。
実は侵入者の正体はカラスなんです。
普段は人間のいる家にやってくることはありませんが、ある時期になると自宅の庭やベランダに頻繁に侵入してくることがあります。
その理由とは何なのでしょうか。
カラスが侵入する理由は?
カラスが自宅やベランダに侵入する理由はいくつかに分けられます。
1 餌を求めている
カラスが生ごみをあさる様子も見かけられますが、雑食なので人間が残した食べ物を狙う事があります。
家に餌になるようなものが置いてあったり、家の中にあると見えた場合、餌を求めて侵入することがあります。
2 巣の材料を探している
カラスは主に木の枝で巣をつくりますが、都会では枝を見つける事もできなくて、
木材以外で巣を作れるようなものを探すことがあります。
ハンバーなどは狙われがちですね。
3 キラキラ光るものを集めている
カラスはキラキラと光るものに敏感なので、目に入った光るものを集める性質があります。
鏡や針金、ハンガーなどが盗まれるのはこのためですね。
集めた物は巣をつくるために使ったり、これで遊んだりするようです。
カラスの撃退方法<突破術>は?
カラスを撃退するのに、ある画期的な方法が生み出されました。
その突破術とは何かというと、【カラス侵入禁止】と書かれた張り紙をはる事なんです。
宇都宮大学の研究で、「カラス侵入禁止」の張り紙をはる事でカラスを撃退する事ができるという事がわかっています。
カラス侵入禁止
貼紙の効果あり。カラスは侵入していないように見える。#カラス #侵入禁止 #貼紙 #貼紙の効果 pic.twitter.com/BPOGlYcXEX— LIGHTRUCKITTEN (@LIGHTRUCKITTEN) 2019年4月26日
カラスさん!!侵入禁止ですよ!! pic.twitter.com/kkvC2ywf7C
— Trumpet 嶺元大和 (@tptoooo) 2017年6月24日
カラスは張り紙の文字が読める?
張り紙でカラスが撃退できると言う事は、カラスは文字が読めるという事!?と不思議に思った方も多いかと思いますが、カラスは文字が読めるから、という訳ではありません。
なぜカラスが寄り付かなくなるのかと言うと、あるカラスの習性を応用したためなんです。
まず、「カラス侵入禁止」と書かれた張り紙を通りがかった人間が見ます。
するとその人は周囲にカラスがいるのか?とか、こんなので効果があるの?と気になってあたりを見渡すでしょう。
もしそこに侵入しようと狙っていたカラスがいた場合、人間からの視線を感じる事になります。
カラスという生き物は見られる事が苦手、見られると視線を感じない場所まで移動すると言われています。
そのため、たくさんの人が足を止めて張り紙を見て周りを見渡せば見渡すほど、カラスは人間の視線を避けようとそこには近づかなくなるんです。
うまい作戦ですね!
突破ファイル(5月9日放送)の番組内容
☀️今日のピックアップ☀️
今夜7時放送「THE突破ファイル」📺✨
🔻日常に起こる突破劇
🔻伝説の看板~この時期は要注意🤫怪しい侵入者撃退した驚きの一言とは⁉️
▼出演者 #佐々木蔵之介 & #IKKO の驚きの突破劇 ほか
番組公式Twitter ▶️@toppa_ntv #日テレ #突破ファイル pic.twitter.com/5Kbx7ExLsq— 日テレ公式@宣伝部 (@nittele_da_bear) 2019年5月9日
佐々木蔵之介も仰天!家を守るスゴ技SP▼4男4女!大家族ウォーズ…新幹線で大はしゃぎする子は○○して一発で静かに…いつも迷子になる子は○○で即発見…エスカレートする兄弟ゲンカは〇〇でストップ…全国の大家族の驚きのトラブル突破劇をミキティーママが熱演▼この時期が一番ヤバい!一度狙われたら執拗に自宅を荒らしまくる「姿なき怪しい侵入者」の正体とは?撃退法はまさかの張り紙…あの女優Kの名演技にサンドも感激
突破ファイル/カラス侵入禁止の張り紙で撃退!?字が読める?まとめ
突破ファイルで紹介されたカラスの撃退方法について調べてみました。
カラスが文字を読める訳ではなく、人間の視線を感じて近づかなくなるというのが真相でした。
面白いアイデアですね!
4月~6月は繁殖時期で餌を求めての侵入が増える時期です。
気を付けつつ共存したいですね。