2月7日放送の『秘密のケンミンSHOW』では全国熱愛汁物祭り!として
新潟・青森・大分で食べられている汁もの料理が登場します。
青森のじゃっぱ汁はアラがたっぷりはいっておいしそう!作り方について調べてみました。
青森・じゃっぱ汁とは?
じゃっぱ汁とは青森の郷土料理ですが「じゃっぱ」とは津軽弁で「雑把」の意味を持ち、
魚を3枚おろしにした時に出る内臓や頭、骨などの「アラ」を野菜などと一緒に煮込んだ汁物です。
魚は鱈や鮭を使う事が多く、味付けは塩や味噌で、家庭によって違っています。
View this post on Instagram
今日の晩ごはん✨鱈のじゃっぱ汁を作ってみました💕子供達もたくさん食べてくれました😌 #晩ごはん #じゃっぱ汁 #食べるの大好き #食べるって幸せ #食べるの好きな人と繋がりたい
アラからのうま味が出ておいしそうですね!
じゃっぱ汁の作り方
ここでは鮭を使ったじゃっぱ汁の作り方を紹介します。
<材料>
鮭のアラ 1匹分
にんじん 1本
じゃがいも 2個
こんにゃく 1枚
長ネギ 1本
塩 大さじ1
<作り方>
1、材料を食べやすい大きさに切ります
2、アラも大きなものがあれば食べやすい大きさに切ります。
3、鍋に水を入れ、鮭のアラとにんじん、じゃがいも、こんにゃくを入れ火が通るまで煮ます。
4、アクを取りながら煮込み、最後に斜め切りにした長ネギを入れます。
5、塩を入れて味を調整し、できあがり。
魚介のうま味が染み出たおいしそうな汁物でした!
【新潟】のっぺ汁ととと豆の作り方と通販情報はこちら!
【大分】だんご汁の作り方と通販情報はこちら!