2月21日放送の『秘密のケンミンSHOW』に岡山県の地元グルメ「カキオコ」が登場します。
「カキオコ」とはどんな食べ物なのでしょうか。レシピや簡単に食べられる通販でのお取り寄せ方法を調べてみました。
岡山県民が大好きな日生(ひなせ)のカキオコの特徴は?
カキオコは岡山県民が愛する牡蠣の入ったお好み焼きです。
実は牡蠣を使ったお好み焼きは岡山以外にも存在していますが、日生(ひなせ)のカキオコは関西風でも広島風でもない、独自の作り方、まさに日生風なんです。
つまり広島風のお好み焼きに牡蠣を入れてもカキオコではないんですね。
季節限定の牡蠣を使用するため多くのお店では10月下旬から3月までの期間限定メニューになっています。この期間以外は海老を使ったエビオコとして提供しているお店もあるようです。
岡山・日生(ひなせ)の牡蠣の養殖と生産量3位
なぜ岡山の、特に日生地区でカキオコが有名になったかというと、牡蠣の養殖が関係しているんです。
岡山県の日生地区は兵庫県の県境にある備前市の漁村です。昔から漁業で生計をたてていましたが、冬場の収穫が減る事から1960年代から牡蠣の養殖を行うようになりました。
今では日生は牡蠣の生産量が全国第3位にまでなっています。
日生は位置的にまわりの島々から海に流れ込んでいる栄養がたっぷりとやってくるので、育ちもよく大粒で、身がびっしりと詰まった甘みのある牡蠣ができあがります。
熱を加えても縮みにくいので、お好み焼きにするのにぴったりなんですね。
カキオコの作り方
カキオコは広島風でも関西風でもないと書きましたが、どのように作るのかと言うと、まず牡蠣を鉄板において火を通します。
そして山盛りの千切りにしたキャベツにトロトロの生地を混ぜて、鉄板の上に広げて焼き、焼けたら生地の上に牡蠣を乗せます。ひっくり返して裏面も焼けばカキオコのできあがりです。
実際にはお店によって作り方や味付けが違ってくるので、お店で食べ比べるのが面白いですね。
カキオコが食べられるオススメの店
カキオコが食べられる地元日生で人気のお店を紹介します。
タマちゃん
カキオコランキングでも1位になる有名でおいしいカキオコの店「タマちゃん」。誰にでもオススメできるおいしさですね。
住所:岡山県備前市日生町寒河1118
電話番号:0869-74-0222
営業時間:11時~20時
定休日:火曜日
タマちゃん
牡蠣のお好み焼き
カキオコ豚の丞
岩塩とソースで美味しい
タマガキ3
牡蠣ネギ卵相性いい
殻付き牡蠣味噌汁
味噌汁(・∀・)ウマシ!
大変美味しくいただきましたオススメ
岡山県備前市日生町寒河1118 pic.twitter.com/3nOP8JiQK7— m (@m13084515) 2019年2月18日
お好み焼 もりした
日生カキオコと言えばまず名前があがるのが「お好み焼 もりした」です。
お好み焼きを半分に切って、一方はソース、もう一方は醤油で味付けしてくれるので飽きずに
両方の味を楽しめます。
住所:岡山県備前市日生町日生630
電話番号:0869-72-1110
営業時間:11時~21時
初の牡蠣オコ♪
思いのほか旨し!
でも、食べるまでに1時間は長いなぁ(^_^;)
お好み焼 もりしたチェックインしました。 #グルメイヤー #和食http://t.co/0sVEQ27blb pic.twitter.com/gfrJFEIIUV— 少年ジャック (@Weekly_Jack) 2014年1月13日
浜屋みっちゃん
浜屋みっちゃんも日生で人気のカキオコのお店です。牡蠣の量やボリュームがすごいのが特徴です。
住所:岡山県備前市日生町日生859-11
電話番号:0869-72-2580
営業時間:10時~15時
岡山県日生の浜屋みっちゃんのカキオコ直径20センチ位あります。完食しました。美味しかったDEATH(^_^)v🍴🈵😍 pic.twitter.com/fHswxlyOjc
— とと-METAL (@atsuayane) 2017年3月13日
カキオコの通販お取り寄せ方法
岡山まですぐ食べに行く事ができない方は、通販でお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。
なかなか本格的な味がしそうです。
|
日生の牡蠣ならこちら!
|
ケンミンショー 岡山カキオコのまとめ
ケンミンショーで紹介の岡山日生のカキオコは関西風とも広島風とも違う独自のものという事がわかりました。
牡蠣の一大産地ならではの濃厚な牡蠣がたっぷり入ったカキオコを一度は食べてみたいですね。
そしてできれば色んなお店で食べくらべしていみたいです!