7月27日放送の『ぶらり途中下車の旅』は中村昌也さんが両毛線でぶらり旅を行います。
そこで訪れるお店のひとつが、群馬県の名物料理であるひもかわうどんのお店。
昔の蔵を改造したひもかわうどんの店は「桃太郎 本店」です。
本記事では「桃太郎 本店」の場所やメニューと値段、気になる評判について調べてみました。
ぶらり途中下車の旅で紹介!蔵を改装したひもかわうどんの店はどこ?
ぶらり途中下車の旅で訪れるのは両毛線沿いにあるひもかわうどんの店「桃太郎本店」です。
「桃太郎本店」は桐生駅から徒歩10分ほど。
120年前の蔵を改装したお店はとても落ち着いて趣があり地元の人や観光客に大人気。
40席ほどのそば・うどんの店ですが、ピーク時には行列ができることもあるそうですよ。
群馬名物ひもかわうどんとは
ひもかわうどんは群馬県の名物料理のひとつ。
一体どんなうどんの事なのかというと、言われなければうどんとは思わないような幅の広い麺料理のこと。
店によって幅は違い、2cmくらいのところもあれば10cm以上のお店もあるんだとか。
一般的なうどんは4mm程度なので、比べ物にならないほど太いというか、幅が広いですね。
きしめんのルーツである「芋川(いもかわ)うどん」がなまってひもかわうどん、という名前になったといわれています。
2017 そば処 桃太郎(桐生)
もり ひもかわ うどん pic.twitter.com/V4p5Ay3Fmx— 大介 (@4d7Cs3ewXDx8r2H) September 20, 2018
もちもちしてツルっとした食感がおいしいひもかわうどんです。
桃太郎のメニューと値段/ぶらり途中下車の旅
桃太郎で提供していうメニューの一部をご紹介します。
ひもかわつけ麺 1080円
カレーうどん 860円
自家製ルーが人気
三味うどん 960円
山菜・サクラエビ・山芋・大根など
鴨南 1080円
けんちん 930円
桃太郎の場所/ぶらり途中下車の旅
桃太郎(ひもかわうどん)の場所はこちら。
住所:〒376-0031 群馬県桐生市本町4丁目338
電話番号:0277-22-4247
営業時間:11時30分~15時/17時~20時
定休日:火曜日
桃太郎の口コミ・評判/ぶらり途中下車の旅
実際に桃太郎でひもかわうどんを食べた人の口コミを集めました。
桃太郎 本店にて初めてのひもかわうどん。つけだれはぽってりした甘さで美味しかったし麺も面白い! が、超食べづらい(‘▽’)! 麺をつけだれにつけるのも一苦労&すすれずにモグモグ…で、スマートにたべられない(笑。面白体験でした~ pic.twitter.com/Gqt1a1zXjp
— ray (@ray_bambi) December 18, 2016
桐生 桃太郎
冷やしたぬき ひもかわうどん
こっちも美味しかった。モチモチ♪
(ノ゚ω゚)ノ pic.twitter.com/lB46NQomVz— ラムー (@FIT__HRS) September 6, 2018
お昼にご当地グルメのひもかわうどんを食べに桃太郎本店の方にきました
もっちもちの弾力が癖になる味ですね
それにしても幅が広い…! pic.twitter.com/Dh7e2RP6Nm— なこ爺 (@nakajii0263) May 6, 2019
ぶらり途中下車の旅(蔵を改造したひもかわうどんの桃太郎)の番組内容
中村昌也が両毛線でぶらり旅▽旬のイタリア野菜を自分で収穫できる農園▽昔の蔵を改造した店で食べる!名物ひもかわうどん▽思い出の着物の生地でシャツ作り▽火を使わずに温められる!持ち運び可能なソーラーボード▽スケートボードの練習ができる銭湯▽手作り!からくり人形▽有名神社のお守りの袋を作る機織り工場▽銭湯の木材で手作りの家具▽次回予告!内房線でぶらり旅!浅瀬に行って自分で捕まえた魚を食べる!「すだて漁」
ぶらり途中下車の旅/桃太郎(ひもかわうどん/蔵)の場所/メニュー/値段は?口コミも調査!両毛線桐生まとめ
ぶらり途中下車の旅で中村昌也が訪れた群馬名物ひもかわうどんの店「桃太郎本店」について調べてみました。