7月13日の『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』は反町隆史さんとたんぽぽの川村エミコさんをゲストに迎えしまなみ海道を広島・尾道から愛媛・今治城まで旅していきます。
向島で有名なのが幻のサイダー。
以前「マツコの知らない世界」で紹介され話題となりました。
そんな幻のサイダーを販売しているのが向島にある「後藤飲料水工業所」です。
今回は後藤飲料水工業所の場所や口コミ情報などをまとめます。
ラムネ・サイダーの後藤飲料水工業所とは
向島にある「後藤飲料水工業所」は、昭和5年創業。
向島で100年以上もの間、ジュースやラムネ、サイダーなどを作り続けている会社です。
飲み物はすべて瓶入り。
昔ながらの感じがして懐かしい気持ちになりますね。
販売されている飲み物は店先で購入し飲むことができますが、瓶はすでに製造されておらず再利用されているため、その場で飲んで瓶はお返しすることになります。
通販もしていないので、まさにその場でしか飲めない貴重な味ですね。
マルゴサイダーとは
幻のサイダーとして知られているのが「後藤飲料水工業所」のマルゴサイダー。
向島に湧き出る新鮮な水を使い、人工甘味料は使わずに砂糖のみで味付けしたサイダーです。
後藤飲料水工業所の場所
住所:〒722-0073 広島県尾道市向島町755−2
電話番号:0848-44-1768
営業時間:8時30分~16時30分
定休日:日曜日
後藤飲料水工業所の口コミ
「後藤飲料水工業所」はサイダーを製造している会社で特にカフェなどがあるわけではないので倉庫の入り口に置いてある簡易的なイスが用意されているのみ。
それがまた面白くて童心に帰った気分になります。
マルゴサイダーは1本150円。
かなり炭酸が強く、さっぱり。
一口飲んだだけでもスッキリ爽快!
甘さが控えめなのでスルスル飲むことができました。
昔ながらの本物のサイダーの味わいを楽しめます。
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(7月13日放送)の番組内容
広島・尾道、千光寺からしまなみ海道を通って愛媛・今治城を目指す。千光寺を下って電動バイクで旅をスタート。フェリーに乗って向島へ。街の人に見どころを聞くと、岩屋山が名所とのことで行ってみることに。山を徒歩で登り、頂上のパワースポットへ。点在する巨大な石に感動する。今晩の宿探しで旅館を見つけ、宿泊交渉。出川は「これまでの旅でベスト6に入る」という宿に感激する。翌朝、ホテルを出ようとするとスイカヘルメットを発見。ゲストの川村エミコと合流する。この番組のために運転免許を取ったという川村と電動バイクで出発して土生港へ。フェリーに乗って岩城島へ到着した3人は菰隠温泉に向かう。多々羅大橋を渡って大三島にやってきた3人は海を見渡すカフェを発見、出川たちは喉を潤す。ここで川村と別れ、出川と縫田Dは先を目指す。出川が大山祗神社を訪れると、ゲストの反町隆史を発見。出川とは以前、連続ドラマで共演したことがあるという。電動バイクで出発すると「このロケ楽しいね。気持ちいいね」と反町。橋を渡って四国に上陸するも、ゴールの今治城を目前に3人のバッテリーが0%に。はたして無事ゴールにたどり着くことができるのか。
出川哲朗の充電/【向島】サイダーの後藤飲料水工業所の場所や口コミは?まとめ
出川哲朗の充電させてもらえませんか?に登場した向島のサイダーの後藤飲料水工業所についてまとめました。