5月7日放送の『ガイアの夜明け』に銀座に志かわの食パンが登場します。
最近はどんどん高級食パンが開店し、空前の食パンブームですね。その中でも注目の「銀座に志かわ」の食パンについて購入できる場所や通販方法を調べてみました。
ガイアの夜明け/食パン戦国時代
「ガイアの夜明け」取り上げられるのが、今大ブームが起こっている高級食パンです。
平成最後の日、いかがお過ごしですか?本日の #ガイアの夜明け はお休みです。 次回5/7(火)の放送は『膨らむ! #食パン 戦国時代』 是非お楽しみに! pic.twitter.com/COdGYD7YKa
— ガイアの夜明け 番組公式ツイッター (@gaia_no_yoake) 2019年4月30日
銀座に志かわ(ぎんざにしかわ)の食パンてどんなパン?
銀座に志かわの食パンは水にこだわって作られました。
通常パン作りには酸性の硬質な水が良いといわれていましたが、銀座に志かわはアルカリイオン水を使用しています。
アルカリイオン水は生地を柔らかくしてしまいパン作りには向かないとされていたのに、なぜアルカリイオン水を使用したのでしょうか?
それは、水道水、アルカリイオン水(弱)、アルカリイオン水(強)を使って食パンを作って試食してもらったところ、アルカリイオン水(強)が一番おいしいという結果が出たんだそうです。
アルカリイオン水には素材の特徴を引き出す力があると発見。
成形には困難さがありましたが、ほかの水で作ったパンにはない柔らかいくちどけと喉ごしの食パンを作ることに成功しました。
アルカリイオン水以外にこだわったのは生クリーム、はちみつ、練乳を用いたこと。
これによりふわふわなのにしっとりとした贅沢な食パンができあがりました。
東大の研究が活かされた?
アルカリイオン水を使用していると書きましたが、これができたのも東京大学の研究所が深く関わっています。
出資会社のひとつであるOSGコミュニケーションズは浄水器・アルカリイオン整水器などを手掛ける水を研究している会社ですが、そのOSGコミュニケーションズが東京大学の生命科学研究所・フードサイエンス棟内に「OSG東京大学 食の安心・安全研究所」を設置。
共同して研究を進めたのです。
おかげさまで9月13日(木)のオープン以来、100日間で閉店前に完売となっております。ありがとうございます。また、せっかくご来店いただいたにも関わらず、商品をご購入いただけなかった皆様にはお詫び申し上げます。#銀座に志かわ pic.twitter.com/pw6avL4I56
— 銀座に志かわ本店 (@gnk0362632400) 2018年12月21日
銀座に志かわ本店の場所
住所:東京都中央区銀座1丁目27-12
TEL:03−6263−2400
営業時間:10:00~18:00(売り切れ次第終了)
に志かわ 池袋西口店の場所
住所:
TEL:03-6907-2244
営業時間:11時~18時
値段は?
銀座に志かわには食パン1種類のみしか販売されていません。
そのお値段は1本(2斤)800円です。
少々お高めですが、プレゼントやちょっと贅沢をしたい日に購入してみてはいかがでしょうか。
通販はある?
できれば並びたくないので通販で取り寄せられないか調べてみましたが、現在のところ通販での販売は行っていないようです。
焼いてすぐがおいしいので、店舗まで足を運ぶのが一番ですね。
購入・予約方法
店舗で購入する場合、平日でもかなりの行列ができるとの話なので、予約をすることをオススメします。
あらかじめ日時と本数を電話で伝え予約しておけば、約束の時間に取りに行くことができますし予約していないと売り切れで手に入らない可能性もあります。
予約すれば並ばなくて済むなら購入のハードルがぐっとさがりました。
ガイアの夜明け/銀座に志かわ(にしかわ)の食パン 購入場所/予約方法/通販をチェック!
ガイアの夜明けに登場した銀座に志かわ(にしかわ)の食パンは現在通販の取り扱いはありませんが、予約が可能なので、事前に電話予約がオススメです。
どんどん店舗が増えているので、購入しやすくなりました!