6月8日に放送される『にじいろジーン』では、ゲストに鈴木杏樹さんを迎えて、江戸職人の技を見学し実際に体験してみるそうです。
江戸切子、墨流し、江戸木箸の職人技とはどんなものなのでしょうか。
番組で訪れたお店の場所や、作品の値段や、ネット通販ができるのかなど調べてみました。
にじいろジーン/鈴木杏樹と江戸の職人技巡り
にじいろジーンの「ぐっさんとググッともっと!」のコーナーでは、ゲストが今気になっていること、興味があることを一緒に体験していきます。
今回は鈴木杏樹さんがゲスト。
鈴木杏樹さんは江戸の職人技に興味があるようですね。
巡るお店は
・世界を魅了する日本の伝統ガラス工芸品・江戸切子
・千年続く染物技術・墨流し
・職人の勘で作り上げる江戸木箸
お店の場所や商品をみていきましょう。
江戸切子とは?
江戸切子は江戸末期に江戸(現在の東京)で始まったカットグラス工法のガラス工芸です。
鮮やかな色彩や細かい文様が人気ですね。
東京スカイツリーのフレームデザインは江戸切子の伝統の技術で表現されています。
現在は日本人のみならず世界から注目されているガラス工芸品ですね。
江戸切子「亀戸梅屋敷」のお店の場所
亀戸梅屋敷は、東京の亀戸にある江戸時代の梅屋敷をモチーフにした地域交流の拠点。
買う、食べる、楽しむ、休むといった地域住民や観光客に人気の場所です。
住所:〒136-0071 東京都江東区亀戸4丁目18−8
電話番号:03-6802-9550
営業時間:10時~18時
定休日:月曜日
江戸切子の通販方法は?
江戸切子はネットで購入することもできます。
興味のある方はぜひご覧ください。
|
|
墨流しとは?
墨流しとは、墨汁を水に垂らした際に出来る模様、またはその模様を染めた物のこと。
日本古来の伝統芸術で、千年以上もの歴史があります。
墨流しの起源は、川の水面に墨を落として生まれた模様の流れを楽しんだという宮廷遊びだそうです。
世界でたったひとつの模様を作り出す事ができるのが特徴。
多くの人がその美しさに魅了されています。
「染の高考」墨流しのお店の場所
鈴木杏樹さんが訪れた墨流しのお店は東京の高田馬場にある工房「染の高考」でした。
住所:東京都新宿区高田馬場3-9-1
電話番号:03-3368-7388
営業時間:10時~17時
定休日:日曜日
墨流しの通販方法は?
染の高考は見つかりませんでしたが、墨流しの商品です。
|
|
傘も素敵ですね!
|
江戸木箸とは?
江戸木箸とは、厳選された銘木(黒檀、紫檀、鉄木、その他希少材等)を素材として、木そのものの良さを生かしたお箸のことをいいます。
大正初期から作られ始め江戸職人の手によって約100年伝統が引き継がれてきました。
つまみやすくて使いやすいかどうかをとことん追及したお箸です。
江戸木箸という名称は「大黒屋」のご主人である竹田勝彦さん。
他の土地で作られるお箸と区別するために命名し、商標登録したものです。
江戸木箸の大黒屋のお店の場所
にじいろジーンで訪れた竹田勝彦さんの「大黒屋」のお店の場所はこちら。
住所:〒131-0032 東京都墨田区東向島2丁目3−6
電話番号:03-3611-0163
営業時間:10時~17時
定休日:土日
大黒屋の江戸木箸の値段は?
大黒屋の江戸木箸は様々な価格帯のものが豊富に用意されています。
一番安いお箸だと、八角削り上塗りの2480円があります。
その上の値段だと5000円~1万円以下が多いですね。
高級箸になると世界最高級木材スネークウッドを使った七角利久箸は32400円。
昔から人気の希少な木、紫檀を使用した七角利久箸は14040円です。
たくさんあるお箸の中から、形やデザイン、目的によって選べるのが嬉しいですね。
大黒屋の江戸木箸は通販できる?
大黒屋の江戸木箸はネット通販で購入することができます。
|
|
|
他にもたくさんあるので気になった方はチェックしてみてください。
にじいろジーン(6月87日放送)の番組内容
土曜の朝を七色に彩る「にじいろジーン」。 ぐっさんとゲストが“今興味あること”についてより深く迫る「ぐっさんとググッともっと!」。今回のテーマは「江戸の職人技」。世界を魅了する日本の伝統ガラス工芸品・江戸切子。千年続く染物技術・墨流し。職人の勘で作り上げる江戸木箸。3ジャンルの職人技をゲスト鈴木杏樹と拝見&体験も! 特別企画「人生お初グルメ」。一流シェフが田舎のじぃちゃん、ばぁちゃんに人生で初めての高級料理をごちそうします!今回は三重・大杉谷地区で「フォアグラのソテー」をミシュラン一つ星店のシェフが振舞います♪人生お初の味に一体どんな反応が…? 「ジーンちゃんが深掘リサーチ!」はタイ・プーケット!欧米人も大注目のヨットクルーズや、お肌つるつる♪1ヵ月のうちに6日しか営業していない幻のスパを深掘り!さらに美食の街プーケット生まれのスパイシーグルメもご紹介♪「感動!感涙!感謝!にじいろ3Kanヒロイン」。除去率98%!予約1ヵ月待ち!どんなシミも落とすしみ抜きのプロに密着♪汚れが一瞬でなくなる圧巻の職人技を拝見!アンガールズも挑戦します!
にじいろジーン【江戸切子・墨流し・江戸木箸】鈴木杏樹が行った江戸職人の店の場所と値段や通販方法は?まとめ
にじいろジーンで鈴木杏樹さんとぐっさんが訪れた江戸職人のお店の情報をまとめました。
日本人でもあまり伝統工芸について知らないものですよね。
見学したり体験したりできるのはいい経験になりますね!
その上で商品を購入するとより大切にしたいと思えます。