8月10日放送の『ぶらり途中下車の旅』の舞台は有楽町線。
旅するのは金子昇さんです。
今回は有楽町線沿いでどんな面白いお店を訪れるのか楽しみですね!
この記事ではとても珍しいドライ盆栽のお店「銀座サロン」の場所や、ドライ盆栽作家の藤田茂男さんが行っているドライ盆栽教室の情報について調べてみました。
ぶらり途中下車の旅/色鮮やかなドライ盆栽とは?
ぶらり途中下車の旅で金子昇さんが訪れた場所とは、ドライ盆栽の作品が置かれている「銀座サロン」
ドライ盆栽とは何かというと、普通の生の盆栽と違って、枝の選定や水やりなどのメンテナンスが一切不要な盆栽。
残念ながら枯れてしまった盆栽の樹を再利用し、ドライにした葉っぱをつけて、鉢や器などにしつらえたアート作品。
本来の盆栽のように古木感じや幹の樹肌、存在感などをしっかりと感じ取ることができ、海外の人にも人気の作品となってきています。
水や日光などの管理が一切いらないので、誰でも手軽に手にすることができるというメリットもありますね。
ドライ盆栽作家・藤田茂雄さんとは
銀座サロンでドライ盆栽のアート作品を置いているのは盆栽アート作家の藤田茂雄さん。
藤田茂雄さんは1965年に千葉県で生まれました。
1992年にミニ盆栽Shopを立ち上げ2012年には恵比寿に盆栽バーをオープン。
次々と盆栽の新しい楽しみ方を生み出しているすごい方なんです。
2018年にはDRY BONSAIを商標登録し、2019年3月にTokyo GINZA Salonをオープンしました。
ドライ盆栽の「銀座サロン」の場所
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目20−9 岡崎ビル 6F
電話番号:050-3577-6464
営業時間:11時~18時
藤田茂男のドライ盆栽教室の日程と料金は?
藤田茂雄さんは自身がドライ盆栽のアート作品を作るだけではなく、一般の人にも体験してもらおうとドライ盆栽体験教室を開いています。
座学でドライ盆栽の世界観を学んだあと、生徒一人ひとりでドライ盆栽の作品を作り持ち帰ることができます。
開催日時
毎日開催:ただし10日前申込(完全予約制)
開講時間:11:00~18:00(最終開始18:00)
所要時間:60分程度
受講料
10000円
興味のある方はぜひ参加してみてください!
ぶらり途中下車の旅8/10・金子昇有楽町線・ドライ盆栽の銀座サロン)の番組内容
金子昇が有楽町線でぶらり旅▽つがる市の名産!メロンの食べ比べ&激うま!メロンサンドの専門店▽神楽坂で発見!日本全国から集めた100種類の甘酒が試飲できる専門店▽水に濡らして使う!涼感満点の夏うちわ▽師匠の夢をかなえた!中身がとろとろ!角煮のような豚バラカツ▽迫力がスゴイ!高速ボートで海から東京遊覧▽色鮮やか!ドライ盆栽▽次回予告!山手線でぶらり旅!神田の新名物?肉まぶし&切りたての生ハムと熱燗の店
ぶらり途中下車の旅/ドライ盆栽とは?銀座サロンの場所や教室の日程や料金を調査!まとめ
ぶらり途中下車の旅で取り上げられたドライ盆栽。
こんな盆栽があるなんて知りませんでした。
カラフルで素敵。
新しい盆栽の楽しみ方ができそうです!