スポンサーリンク
12月3日のヒルナンデスの千葉をめぐるバスツアーで出てきた崖観音って?
行き方やご利益について調べてみました。
凄い場所だ#崖観音大福寺 pic.twitter.com/2B5yMfiCwQ
— ゆいパパ (@yuipapa_snoopy) 2016年9月11日
スポンサーリンク
崖観音とは
崖観音と言われるこのお寺の正式名称は普門院 船形山 大福寺と言います。
真言宗智山派の寺院で、境内にある船形山の中腹に浮かぶ朱塗りの観音堂が「崖観音」です。
刻まれているのは「十一面観世音菩薩」で、行基が山の自然石に彫ったとされています。
崖観音の場所
千葉県館山市船形835
崖観音のある大福寺は千葉県の館山市にあります。
JR内房線・那古船形駅より徒歩約15分で、タクシーで10分ほどで行くことも可能。
またはJR館山駅より館山日東バス「なむや」行きに乗車し「崖観音前」のバス停で降車。
おりて2,3分で崖観音に着きます。
ご利益
観音菩薩は弥勒菩薩についで二番目に有名な菩薩で、パワースポットとして有名なので、ご利益が頂けそうですね。
好きな御朱印を拝受しています。2018年バージョン٩(๛ ̆ 3 ̆)۶♥
【崖観音大福寺】千葉#御朱印 #崖観音大福寺 pic.twitter.com/dbFXkEw1aW
— 彦阿弥 (@travel_alone) 2018年5月26日
絶景のみならずご利益もある今注目のお寺です。
房総半島に行った際はぜひ行ってみてください!