6月1日放送の『ごはんジャパン』に極茶人と呼ばれる比留間嘉章さんが登場します。
比留間嘉章さんが世界初の製法で作った微発酵茶の通販・お取り寄せ方法について調べてみました。
ごはんジャパンに登場!極茶人の比留間嘉章さん
今回ごはんジャパンに登場したのが埼玉県入間市で茶工房を営む比留間嘉章さん。
比留間嘉章さんは極茶人と呼ばれるすごい方。
比留間嘉章さんの経歴や手もみ茶の値段、茶工房の場所などはこちらの記事でどうぞ!
【関連記事】極茶人・比留間嘉章の経歴や茶工房の場所は?手もみ茶の値段も調査!
世界初の特許製法とは?
比留間園で作られている微発酵茶は世界初の特許製法によって香りづけされています。
その製法とは、紫外線照射芳香装置 香りの魔術師【UVT-HIRUMA】という製法です。
世界緑茶協会O‐CHAパイオニア賞受賞を受賞しました。
どういった製法なのかというと、ストレスに対応して香りを出すというお茶の性質を活かしたものになります。
摘み取り-乾燥-紫外線-刺激といったストレスを茶葉に与えてから製茶すると、茶葉自らが香りを出すようになります。
その香りが花のような魅力的な香りなのだというのです。
萎凋(いちょう)とは
世界初の特許製法は萎凋(いちょう)システムともいわれます。
萎凋(いちょう)とは収穫した茶葉を風通しの良い場所に放置し、わずかに萎れさせることで内部の酵素による微発酵を促す工程のことをいいます。
紅茶のダージリンティなどはこの萎凋の特性を利用し、あの香ばしいりを出しているんだそうですよ。
比留間園の微発酵茶(萎凋香)の値段
比留間園が誇る世界発の製法で作られた萎凋香のする微発酵茶の値段はこちら。
清花香 Seikakou 魅惑の「さやまかおり」 1080円
香美人はなやか Syansyan hanayaka 1080円
埼玉の茶葉の品種「ほくめい」で作られた微発酵茶
微発酵釜炒り茶 1080円
ゆめわかばを使った微発酵茶で、釜で炒った香ばしさとほのかな香りが楽しめます。
比留間園の微発酵茶の通販・お取り寄せ方法
比留間園の微発酵茶は公式サイトから通販することができます。
気になった方はなくなる前にぜひお取り寄せしてみてくださいね。
https://gokuchaninshop.cart.fc2.com/?ca=all
ごはんジャパン(6月1日放送)の番組内容
「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」とうたわれるほど、古くから味に定評のある狭山茶。今注目のパン職人・伊原靖友さんと潮田玲子が、埼玉県入間市へ向かい、“極茶人(ごくちゃにん)”と呼ばれ、茶師の最高栄誉とされる農林水産大臣賞を7度も受賞している全国手もみ茶振興会の会長の茶畑へ。そこでとれる丁寧に手摘みされた極上の茶葉は3グラムあたりなんと5000円という超高級品!!極上の手もみ茶をいただいた伊原さんは「ふだん飲んでいるお茶とは別物」で、すっきりとしたうま味が強く、ずっと口の中に香りが残ると絶賛。他にも、世界初の製法により、これまでにない花や果実の香りを感じる新境地の緑茶も堪能!そんな狭山茶の特製を活かし、伊原さんが至極のパンを焼きあげる!!独自のアイデアがふんだんにつまった、お茶とパンによる驚きのコラボレーションとは!?
ごはんジャパン/比留間園(極茶人)の微発酵茶(萎凋香)の値段や通販お取り寄せ方法は?まとめ
ごはんジャパンに登場した比留間園の微発酵茶(萎凋香)。
日本茶なのに花の香がするものがあるなんて初めて知りました。
新しい日本茶の楽しみ方ですね!