4月28日放送の『坂上&指原のつぶれない店』では高知県の皮まで甘いスイカが紹介されます。
この激甘スイカとはどんなスイカで、どこで購入できるのか販売店や通販方法を調べてみました。
なぜ甘くなるのかの理由についても調査してみます。
つぶれない店に登場!皮まで甘い高知県のスイカとは?
つぶれない店の売れっ子農家のコーナーに登場したのが、高知県で栽培されている皮まで甘いスイカ。
スイカと言えば夏の果物ですが、この激甘スイカは冬が旬なんだとか。
一体どんなスイカなのか気になりますね。
調べてみたところ、皮まで甘い激甘スイカとは、高知県の江本農園が作っているアンテナスイカであることがわかりました。
アンテナスイカとは
アンテナスイカとは、高知県の夜須町手結山にある、江本農園で栽培されている
ハウススイカのブランド名。
江本農園では温室ハウスで年に3回、スイカの作付け・収穫を行っています。
すでに40年もこの栽培スタイルを続けているベテランの農家さんです。
アンテナスイカが甘い理由
アンテナスイカが甘いのには理由があります。
特徴的なのが、1つの苗から1玉のスイカだけを実らせる、いわば1点もののスイカであるということ。
立体栽培という栽培方法を行っているため、葉っぱが重なり合わず、太陽の光をたっぷりと浴びることができます。
だから皮まで甘い、旨味が詰まったスイカになるんだそう。
スイカの玉は『1玉ずつ吊るし』と言って空中につるしており、お客さんにもその栽培姿がわかるようにあえて柄を付けた形で出荷しているんだそう。
柄がアンテナのように見えるので「アンテナスイカ」と名付けられたんだそうですよ。
そして江本農園では、収穫する時期によって、取り扱っている6種類の中から、どの品種が一番適しているかを見極め、その季節に合った品種のスイカを販売しているんです。
だから冬には冬に適した品種を使い、1年中ハウススイカを販売することができるんですね。
View this post on Instagram
えーっ今の季節にぃ( ⊙⊙)!! 高知の友達来てのお土産💛 1つの苗から1玉だけ できるらしい🍉 ✽.。.:*・゚ #高知県 #アンテナスイカ #甘い #江本農園
アンテナスイカは通販できる?
アンテナスイカは季節ごとに販売しており、現在は春のアンテナスイカが終わり、5月は金時スイカが販売されているようです。
金時スイカは大玉で糖度も12度と甘く、この時期が一番おいしいスイカだそうです。
食べてみたい方は江本農園の公式サイトか安心堂さんHPからぜひお取り寄せしてみてくださいね!
https://suikaya.buyshop.jp/items/6120269
https://anshindo-d.com/fs/anshindo/c/972
道の駅やす(ヤシィパーク)の場所は?
アンテナスイカの直売所は道の駅やす(ヤシィパーク)の「やすらぎ市」にあります。
住所:高知県香南市夜須町千切537−90
電話番号:0887-57-7122
営業時間:8時~22時
江本農園の場所
江本農園は園主である江本浩一さんと奥様の美江さん、そしてお母様の幸子さん家族が経営している農園です。
とても仲が良いそうです!
住所:高知県香南市夜須町手結山998-2
電話番号:0887-54-1356
坂上&指原のつぶれない店(4月28日放送)番組内容
▽うどん業界ナンバー1企業「丸亀製麺」 今や1026店舗!実は世界一の売り上げ誇る店舗は、日本ではなく…まさかのあの場所だった!驚異の出店ペースと世界中で高品質を保つ秘密とは…?▽チームナックス森崎博之がいく!道の駅で見つけた売れっ子農家!山のアワビといわれる超肉厚「原木しいたけ」&冬が旬!?皮まで甘い!!衝撃的「激甘スイカ」▽つぶれないザベスト店!「東急ハンズ」でバカ売れのヒラメキ商品を一挙公開!
つぶれない店/アンテナスイカ(江本農園)の通販方法や道の駅の場所は?皮まで甘い理由とは?まとめ
つぶれない店で紹介された江本農園のブランドハウススイカであるアンテナスイカは、皮まで甘いんだそう。
1つの苗に1つのスイカという贅沢な栽培方法で作られたスイカは、とってもおいしそうですね!
1年中食べられるというのも嬉しい。
ぜひとも食べてみたくなりました。