12月14日放送の沸騰ワード10では今観光客が殺到している悪石島が特集されます。
悪石島の場所や行き方、みどころスポットについてまとめました。
さらに、先日ユネスコ無形文化財遺産に登録されたばかりのボゼ祭りについても紹介します。
悪石島の場所と情報
悪石島はトカラ列島に浮かぶ島で、鹿児島県の1島です。
面積は7.49k㎡、周囲は12.64 km。
人口は80人ほど。
断崖絶壁に囲まれ、党内各所に神々がまつられている島。
亜熱帯性の植物も多く、温泉にも恵まれています。
View this post on Instagram
悪石島への行き方
鹿児島本港(鹿児島市)の南ふ頭から十島村営フェリー「フェリーとしま」で11時間。
週2日(月・金)の運行です。
鹿児島本港を23時に出発し、トカラ列島の島々をまわった後、翌朝9:30頃に悪石島に到着。
帰りは水・土の朝7時ころ悪石島を出港し、鹿児島本港に着くのは18時過ぎとなります。
View this post on Instagram
#自然遊歩道 #ガジュマル #悪石島 #十島村 #トカラの魅力 #トカラ #島旅 #船旅 #tokara #tokaraislands #toshimavillage #kagoshima
観光スポットは?
悪石島のいいところは自然がいっぱいで、いい意味で何もないところです。自然に触れて癒されてください。
・ノンゼ岬
・湯泊温泉
海を見ながら入れる硫黄泉の露天風呂
・海中温泉
冷たい海水と海中からの熱いお湯が混ざって適温になった温泉
・砂蒸し温泉
地熱を利用した天然の砂蒸し風呂
ボゼって何?
View this post on Instagram
ボゼ祭りとは
ボゼとは悪石島に伝わる仮面神の事です。
毎年、旧暦のお盆時期に行われるお祭りで、仮面をかぶりビロウの葉をまとったボゼが島の人々を追いかけまわします。
ボゼは赤土を塗った棒をもってまわり人々をつつくのですが、つけられた人は清められて厄払いされるといわれています。
また女性はつつかれると妊娠するともいわれ、子宝祈願をするそうです。
2018年、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。
きれいな海と秘境感満載の悪石島、ぜひ行ってみたくなりました!