8月14日放送の『ヒルナンデス』の1コーナー「ある世界で大成功!一体何者!?」にアナログゲームマスターとして活躍するあだちちひろさんが出演します。
アナログゲーム好きがこうじて、もっとたくさんの人にアナログゲームの面白さを伝えたというあだちちひろさん。
この記事ではあだちちひろさんのプロフィールや経歴、アナログゲームを販売したりイベントを開催している「すごろくや」の場所や営業時間についてまとめます。
ヒルナンデス/アナログボードゲームの世界で成功したのはあだちちひろ!
ヒルナンデスの「ある世界で大成功!一体何者!?」で取り上げられるのはアナログボードゲームの世界で成功した人物。
あだちちひろさんです。
あだちちひろさんはアナログのボードゲームを普及させるべく、ワークショップや企業研修などを行ったり、披露宴や二次会などのパーティにもゲームを取り入れたりと、アナログゲームを使ったイベントを企画しています。
そのイベントごとにあだちちひろさんがどのアナログゲームが合うかを選び、さらにゲームの説明や進行まですべて担当してくれるので、アナログゲームのことをよく知らなくても大丈夫なんですよ!
ちょっとでも興味があればやってみるのも楽しそうですね!
あだちちひろのプロフィール・経歴
あだたいちひろさんについてみてみましょう。
あだちちひろさんは現在「株式会社あだちのYEAH」の代表取締役をしています。
もともとアナログゲームに興味を持ち出したのはアメリカに留学している時でした。
帰国後、東京の高円寺にあるボードゲーム専門店「すごろくや」で働くようになり、ゲームの司会進行などをお粉ります。
その後、世界中にあるボードゲームを紹介する「ゲームマスター」として活動するようになりました。
2015年には株式会社あだちのYEAHを設立。
アナログゲームの紹介やイベントでの司会のほか、オリジナルゲームの制作のプロデュースなども行っています。
ボードゲーム専門店すごろくやとは/あだちちひろ
以前あだちちひろさんが働いていた「すごろくや」とはどんなお店なのでしょうか。
すごろくやは海外製を中心とした近代のボードゲームをなんと500種類以上取り扱っているボードゲーム専門店。
見て触って購入できるのですが、日本語の解説書付きなので海外のものだから使い方がわからない!なんてこともなく安心ですね。
ただボードゲームを販売しているだけではなく、お店内でボードゲームのイベントも開催しています。
色々なテーマのイベントがあるのでボードゲームに興味がある人なら気になるイベントがひとつはありそう。
親子でボードゲームを楽しめたり、作ったりできるイベントもあるので、夏休みの自由研究にも
することができそうですね。
すごろくやの場所/あだちちひろ
すごろくやは東京に2店舗あります。
あだちちひろさんが働いていたのは高円寺店ですが他に神保町にもあるようですね。
お店の場所と営業時間をご紹介します。
すごろくや高円寺店
住所:〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2丁目3−8 高円寺日光ビル2F
電話番号:03-5327-4568
営業時間:11時~20時
定休日:水曜日
JR高円寺駅 (JR中央線・総武線、地下鉄東西線) 北口から徒歩1分
新高円寺駅 (東京メトロ丸の内線 M-3) 北へ徒歩13分
すごろくや神保町店
住所:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目 神田神保町 2 3 神田古書センター7階
電話番号:03-6261-2122
営業時間:11時~20時
定休日:水曜日
神保町駅 (三田線Ⓘ、新宿線Ⓢ、半蔵門線Ⓩ) A6出口から徒歩1分
九段下駅 (新宿線Ⓢ、半蔵門線Ⓩ、東西線Ⓣ) 6番出口から徒歩7分
お茶の水駅 (JR中央線・総武線、丸の内線Ⓜ) 徒歩12分
ヒルナンデス(8/14・あだちちひろ)の番組内容
▼ファッションに自信がない男子がスタジオに集合!プロのスタイリストがかっこよくスタイリングするとどうなる!?今回は「自動車整備の学校」で和牛・ブルゾンが発掘! ▼和牛・水田考案のかたまり肉のキャンプ飯レシピ&若林のもんじゃ焼き&人気家電でつくる燻製料理!水曜レギュラーメンバーが絆を深めるため、年間20万人が訪れる千葉県・香取市のキャンプ場へ!フィナーレは春日がキャンプファイヤーで歌披露
ヒルナンデス/あだちちひろ(アナログゲームマスター)の経歴やすごろくやの場所は?まとめ
ヒルナンデスに登場したアナログゲームマスターあだちちひろさんについてまとめました。
あだちちひろさんは現在「株式会社あだちのYEAH」の社長としてアナログのボードゲームを広める活動をしています。
以前働いていたボードゲーム専門店「すごろくや」は高円寺と神保町にあります。
気になる方はぜひ行ってみてください!