3月7日放送の『主治医がみつかる診療所』では、肩こりや関節痛を改善させるという
予約殺到の人気ストレッチ「あべこべ体操」が紹介されます。
あべこべ体操のやり方や効果について調べてみました。
あべこべ体操とは?
あべこべ体操は30年以上健康づくり、体力づくりの指導をしている北洞誠一(きたほらせいいち)先生が考案したストレッチの事。
からだの一部を反対方向に動かしたり、手足を固定して胴体を動かす」など、日常的に馴染みのない動きをすることによって首や肩のコリ、腰のハリなどを改善させます。
誰もが簡単にでき、自分で肩こりや腰痛、関節痛の改善を行う事ができるのが特徴です。
コリやハリは「筋肉が緊張して縮んでいる部分」で、体のなめらかな動きにブレーキをかけ、動きを制限したり痛みの原因になっています。
あべこべ体操を行い動きのブレーキをはずす事で、体がなめらかに動くようになり、コリやハリが
できにくくなっていくのです。
他には身体の柔軟性や運動能力の向上、ストレスの軽減などにも役立てる事ができます。
1日たった5~10分でできるあべこべ体操。
高齢者の方の機能回復も望めるので、子供からお年寄りまで、生活に取り入れない手はないですね。
あべこべ体操のやり方
たった5分で背中握手ができるようになるにょろにょろ体操のやり方。
1 胸の前で合掌します。
2 手を上に伸ばしおしりを下げます。
3 充分にのばしたら手をストンと落としおしりも元の姿勢に戻します。
4 手を合掌し胸の前に置きにょろにょろと小刻みに横に動かします。
5 腰を落としにょろにょろしながら合掌した手を上にあげていきます。
6 手をストンを落とし元の姿勢に戻します。
詳しくは動画をご覧ください。
他にも色々なストレッチを動画で紹介しているので、ぜひ見てみてください!
あべこべ体操の効果は?
あべこべ体操の効果は多岐にわたります。
柔軟性の向上や動きをなめらかにする効果、痛みの改善など。
実際にあべこべ体操を行った方の口コミを集めてみました。
この動画のとおりにストレッチをやったら楽になった。保存しておこう。
ニューストレッチ⑥(あべこべ体操) 30秒で首がほぐれてしなやかになる – YouTube https://t.co/9Ddtn0EqBf— . (@senopen) 2017年12月23日
あべこべ体操
って運動
以前にテレビで見てかなり肩凝りが取れたので久々やったら効果抜群や— かえで (@miterip) 2018年6月20日
肩こりと首だと、昔バイト仲間が教えてくれたあべこべ体操はめっさ効いた。今でも2日に1回くらいはやってる
— 坂上秋成 (@ssakagami) 2016年6月27日
よく効いたという声が多く見られました!
あべこべ体操のレッスンを受けるには?
あべこべ体操を本格的にやってみたくなった方は、北洞誠一先生が行っているあべこべ体操のクラスに参加してみてはいかがでしょうか。
現在東京に3クラス、愛知県で2クラスあるようです。
あべこべ体操クラス・東京
銀座クラス
会場:スタジオタンゲーラ
毎月第1土曜日10:00~11:45
参加費:1回3,500円、3回券10,000円、5回劵15,000円
椎名町クラス
会場:オオニシ体育オースタジオ(豊島区南長崎)
毎月第1・3月曜日15:00~16:45
参加費:1回3,500円、3回券10,000円、5回劵15,000円
久米川クラス
会場:西武新宿線久米川駅前2分
木曜日不定期18:30~20:30
参加費:1回3,000円
あべこべ体操クラス・愛知
一宮クラス
会場:一宮市市民活動支援センター、一宮スポーツ文化センター
毎月第2土曜日13:30~5:30
参加費:1回3,500円、3回券10,000円、5回劵15,000円
名古屋カルチャークラス
会場:栄中日文化センター(TEL 0120-53-8164)
毎月基本的に第2日曜日10:30~11:30(⭐️第3になる場合があります)
プライベートレッスン
上記のグループレッスンの他、プライベートレッスンを申し込むことも可能。
1時間 1200円
2時間 20000円
交通費や場所は別途ご相談。
北洞(きたほら)誠一先生の経歴
あべこべ体操の北洞(きたほら)誠一先生は愛知県一宮市出身。
幼少期から肩こりや腰痛、怪我、そして20代での鬱症状などに悩まされてきた経験から、
心身の健康を保つ事の必要性を認識するようになり、様々なセラピーやボディワーク、健康方を試します。
その中でフェルデンクライス・メソッドに出会い、現在はフェルデンクライス・メソッドをより簡単にアレンジした「あべこべ体操」を広めています。
あべこべ体操のやり方と効果は?5分で肩こり関節痛解消ストレッチ!まとめ
あべこべは体操は誰でも簡単にできるのが特徴。
たった5分で肩こりを解消させる効果があるなんてすごいですね。
本当に簡単なので毎日取り組んでみたいなと思いました。
エゴスキュー体操のやり方と効果についてはこちらにまとめました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。